『ココ・クレーター・ボタニカル・ガーデン』に行ってきました。

沢山写真を撮って来たので、数日にわたり
この『ボタニカル・ガーデン』をご紹介していきたいと思います。




$nene流 ハワイ暮らし $nene流 ハワイ暮らし





『ボタニカル・ガーデン』のアフリカン・セクションの次は
マダガスカル・セクションです。

この辺で撮影した写真の中に、なんか映っちゃってます。




$nene流 ハワイ暮らし





あまり知られてはいないようですが
『ココ・クレーター・ボタニカル・ガーデン』は
密かにパワースポットだったりします(昼豚嬢にも言い忘れた)。

この辺に植林されている植物のパワーなのかな
なんて思ってみたりして…。




$nene流 ハワイ暮らし





何となく気になる木があったりするのは
パワーが溢れ出ているからなのかもしれないですね。




$nene流 ハワイ暮らし $nene流 ハワイ暮らし






マダガスカル・セクションで最初に見えてくる
『Dragon's Blood Tree』。

この木は、薬やお香、染め等に使われていたのだそう。
名前から想像するに、赤い染めになるのかな?!

それから『Sausage Tree』。




$nene流 ハワイ暮らし $nene流 ハワイ暮らし





夜になるとバーガンディー色(ワインレンドのような色)の
お花が咲くそうです。

日のある時間しか観察出来ないので
お花を見る機会がないのは、残念です。




$nene流 ハワイ暮らし





この木の名前の由来は
実の形がソーセージみたいだから?!

どちらかと言うと、ソーセージというよりは
お芋(ポテト)に見えるんだけどな…。

この実は、カバやキリンが好んで食べるの出そう。
どんなお味なのか、気になるところ。

まさか、味がソーセージ?!
そんな訳ないですね(笑)。




$nene流 ハワイ暮らし





イソギンチャクみたいな木。
上の方に、白いお花が咲いていました。

きちんと確認しなかったのですが
これは『Pachypodiums』かな?!

不格好だけれど、なんだか愛嬌があって
可愛らしい木だなぁ~と感じるのは、私だけ?




$nene流 ハワイ暮らし





これは『ザクロ』のお花。

小さい頃、近所で見かけたような記憶があるので
何となく懐かしいような気がしました。

どこのお家だったか、本当に『ザクロ』だったのか
幼い頃の記憶なので、怪しいです。

よく覚えているのは、近所にあった角のお家のお庭に
『ビワ』が植わっていて、食べた事があるという事。

『ビワ』と聞くと思い浮かぶのは、その光景。

ハワイで暮らしているせいか
最近は、『ビワ』を見かけたことがありません。

近頃では、あまり口にするフルーツではないのでしょうかね?




$nene流 ハワイ暮らし





さて、この辺でマダガスカル・セクションが終了。

この後、歩いて行く場所は、何だか不思議な場所でした。
でも、そのお話は、また明日。

つづく。




ペタしてね
意味なく焦らす(笑)。