3日前、昼豚嬢を誘って近場の
『ココ・クレーター・ボタニカル・ガーデン』に行ってきました。

沢山写真を撮って来たので、数日にわたり
この『ボタニカル・ガーデン』をご紹介していきたいと思います。




ココ・クレーターは約10万年前に起こった
火山活動によって出来たもの。

科学的に、ココ・クレーターは溶岩質のクレーターではなく
殆どが火山灰になっているそう。

確かに、砂っぽかったというか、乾燥していて
砂漠っぽいところだったかも…。

この場所が『ボタニカル・ガーデン』として
デベロップされるようなったのは、1958年のことですが
未だにデベロップは経過途中。

何ともハワイらしい感じです(汗)。

入場料は無料で、営業時間は『日の出から日の入りまで』という
これまた暢気な感じのガーデンです。

クリスマスと元旦のみお休みしていますが
その他の日は、オープンしています。

ガーデンというよりは、ハイキングトレイルに植わっている
植物を観察するようなシステムなので
歩きやすい靴を履いて行ったり、お水等を持参すると良いかと思います。

ちなみに、私はカメラのみで、手ぶらで行きました(爆死)。

途中1カ所、ポータブルのトイレが一つあるのみなので
あまり水分を取りすぎるのも、後でやっかいな事に?!

それから、ガーデン内に落ちている実等の中には
毒性のものもある為、絶対に口に入れたりしない様にご注意下さい。

ガーデン内には、綺麗なお花が咲いているので、誘惑されがちですが
花を摘んだり、故意に枝を折ったりすることも禁止されています。
(落ちている花を拾うのは構いません)。




$nene流 ハワイ暮らし





パーキングから、すぐに見えるのが
こんな可愛い看板です。

けれど、こちらはガーデンの入り口ではなく
その右側に見えるのが入り口(笑)。

入り口では、警備員さんがラジオを聞きながら、まったり。

入り口付近にあるポストの中から
案内図(ガイド)を貰って、出発です!

少し入って行くとすぐに見えるのが
プルメリアとブーゲンビリアのセクション。




$nene流 ハワイ暮らし $nene流 ハワイ暮らし


$nene流 ハワイ暮らし $nene流 ハワイ暮らし





プリメリアにも色々な種類があって
ガーデン内にも沢山のプルメリアが植えられていて
一本一本の木を見て回ろうと思ったら、きっと大変。

なかでも、私が珍しいと思ったのが
八重(?!)のプルメリアのお花。




$nene流 ハワイ暮らし





こんなプルメリア、見たことがありません。

人工的に作られたものなのか、もしくは
自然なものなのか、ちょっと気になるところ。

この辺りは、プリメリアの素敵な香りが漂っています。

プルメリア(だけ)に興味ある方は
この辺りだけ観賞すれば宜しいかと思います。

そして、さらに先に進んで行くと
トラッキングの分岐地点にポータブルトイレがあります。




$nene流 ハワイ暮らし
分岐点の画像ではありませんので、ご注意下さい。





個人で訪れた方は、分岐点の向かって左側の道を進むと
案内図(ガイド)に記載されている植物が順番ごとに
観賞することができます。




$nene流 ハワイ暮らし
ジェラシックパーク?





道のような、獣道のような
舗装されていない乾燥した埃っぽい道をぐんぐん進みます。




$nene流 ハワイ暮らし





画像は縮小してしまったので、見づらいですが
左端に写っているのは、昼豚嬢。

本当に膨大な敷地なので、迷子にならないよう
地図を見ながら、進んで行きます。




$nene流 ハワイ暮らし $nene流 ハワイ暮らし





途中で見かけた、変な木。
怪しい感じの実(!?)がなっていました。

結局、この木が何だったのかは
一切説明もない為、不明です(汗)。

このトレイルの長さは、約2マイル。
大体3.22キロ位の距離を歩く事になります。

所要時間は、約1時間半(個人差あり)です。

多少の傾斜もありますし、体力に自信の無い方等には
あまりオススメではないかも。

プルメリア、ハイビスカスなど
南国系のお花だけ見てみたいという方なども
この先のトレイルは見なくても宜しいかと思います。

お時間に余裕があり、体力に自信のある方は
この先に長い長いトレイルが待っています!




$nene流 ハワイ暮らし





つづく。




ペタしてね
植物を愛でよう!