北九州記念 馬体写真の所感 | せんべいPADDOCK!

せんべいPADDOCK!

連複派UMAJO(自称)の帰国子女(自称)が競馬を勝手に研究いたします。
たまに関係ないことも研究いたします。
よろしくお願いいたします。

おはようございます。

私が札幌記念に熱狂している裏で行われる短距離重賞、北九州記念の馬体写真の所感です。

Special Thanks 競馬ラボさま。

こちらにも応援馬アルティマブラッドが出るので何気に注目していますが、メインレースの時間帯は私が冷静さを欠いていることウケアイなので(笑)、こちらは事前購入にするかも…



アルティマブラッド
私の敬愛するお父さんに似てきましたね。
ムフフ…

やや上半身にボリュームが偏った馬体ですが、主要部位のメリハリとしては及第点くらいはあると思います。
トモも上半身と比べるとサイズ比はやや極端ですが、筋肉の盛り上がりのピークは鋭く出ていて、密度としては良さそうです。

上がり等の実績的に、瞬発力の面でやや説得力に欠けるところがあるので(悪くはないのですが)、当日パドックでもう少し馬体が仕上がっていてほしいですね。
今までの感じで言えば、状態の良いときはもっとあからさまに馬体の外見にそれが現れるタイプだと思うので。



エイシンブルズアイ
全体的なシルエットとしては悪くないのですが、去年と比べるとボリューム落ちはありますね。
個々の筋肉が目立ってアバラも見えているので、「引き締まった」ととれなくもない面はあるかもしれませんが、それにしては落ちが大きいようにも。
なので、引き締まりつつボリュームが落ちちゃった状態ではないかと思います。

ただ、ボリュームが落ちた状態でも腰の筋肉はしっかり見えているので、ダッシュ力を生み出す素地はあったんだろうなという印象。

年齢的に微妙なところですが、もし電撃好仕上がりがあれば期待も…?



キングハート
イチオシアイコンがついていませんが、競馬ラボさまでも「素晴らしい状態」とコメントが。
私も同意で、今回のイチオシとさせていただきます。
というか、写真がある中ではこの馬とファインニードルの状態がずば抜けていますね。

主要部位にがっつりボリュームがありつつ、上半身にはメリハリと筋肉の適度な凝縮感、下半身には筋肉パンツ。
体調もめちゃくちゃ良さそうです。

全体的なシルエットとしてはまだ少し若さも残り、今後馬体がどんどん変化していく中で筋肉の密度が下がらないか心配はありますが、現状ではベストな仕上がりだと思います。

前走も短距離重賞で負担はありそうですが、若いですし適度に期間も空いているので、調教やパドックでの動きが及第点くらいあれば素直に狙ってもよさそう。

足先も標準的で、路面という点では小倉も問題ないと思います。
慎重に判断したいファクターはコース設定と騎手でしょうか。
とにかく馬体としては言うことない状態だと思います。



ダイアナヘイロー
やはり牡馬と比べると厚みやボリュームはやや見劣りしますが、体調の良さ・ムダのなさ・引き締まり度合いと三拍子揃った良好な状態だと思います。
上半身はもう少しまとまり感がほしいですけどね。

年齢相応の荒削り感もあり、そこそこ良い状態ではありますが進歩も期待はしてよさそうです。

足先のシルエット的には、あまりフカフカな路面はどうなのかな…といったところなので、札幌なら敬遠していたかもですが小倉は良さそうですね。
しなり度合いによってはかなり優れたバネになりそうな足なので、動きのロスのなさ・キックの鋭さによっては良馬場なら突き抜ける可能性も…?

ものすごく良いデキとは言いませんが、馬体の印象だけなら積極的に嫌う理由はないと思います。
絶対に押さえたい理由もないんですけどね。



ファインニードル
キングハートのところで書いたように、こちらもかなりの好仕上がり。
メリハリや引き締まり度合い、バランスでキングハートをイチオシとしましたが、主要部位の極端なボリューム感ではこの馬が抜けています。

京都でちょいちょい走っているので、何度か生で見ているのですが、この写真ほどモリモリのボリュームを感じたことはありません。
なので新たな馬体の成長段階に入ったのかも…?

足先はバネが効きそうで、前走の切れ味再現に期待したいですね。



ミッキーラブソング
競馬ラボさまコメントにもありますが、阪急杯前よりも目に見えて状態は良くなっています。
絶対的な筋肉量や個々の筋肉のボリューム感では、キングハートやファインニードルには引けを取りますが、この馬の今までを見る感じでは、絶好調とは言わないまでも、近いレベルにはありそう。

阪急杯では写真段階であの状態にもかかわらず着順はそこまで悪くないですし、この状態なら善戦できそうですね。

ただし体型としてはマイル、ちょっとした中距離も使えそうな印象ですし、実際今までもマイル前後を主戦場としていたので、このレースを本気で穫るなら、短い距離でタイムを出すような調教をバンバンやる必要があったのではと思います(過去に一度1200で好走していますが期間も空いていますし…)。
これだけ筋肉の状態が変化しているので、実際にそういうトレーニングがしっかり行われた可能性はあります。
が、陣営的に「使ってみて、あわよくば勝ちたい」くらいの感じであれば、単に状態の良い馬というだけで終わる可能性も。
もしここへの本気度がわかるような陣営コメントが出ていれば、おもしろい1頭になると思います。



北九州記念の馬体写真の所感は以上です。





●今日のグルメ

無農薬有機栽培ブルーベリー!

どーん!!
早朝なのでちょっと暗いですが…

私が小学生のとき、祖母が畑の片隅に植えたブルーベリーの木、今年もどしどし実をつけています。

お盆に祖母宅に行く前にクール便でどっさり送ってくれたのに、次の実がどんどん熟して、お盆にはまたどっさり採れました。

収穫のときはいつも

収穫→収穫→つまみ食い

の繰り返し(笑)