明けましておめでとうございます🎍

ああ、年が明けてしまいました😓


毎年この時期は、中学受験するお子さんのお母さんの身体に変化が出やすい時期です。よく聞くのは、


動悸

頻脈

過呼吸

パニック障害

摂食障害

悪夢にうなされる


などですね。私の場合は…


点数は取れてるのに、名前を書いてなくて合格リストに番号が無い❗️みたいな悪夢を見た。

冷や汗をかいて飛び起きる。


1月入試1週間前に頻脈になり、出先で倒れる。

※ちょうど2年前の今頃。今もその日のことを鮮明に思い出します。


がありました。一体全体⚪︎なのか×なのか、過去問が大丈夫と思える学校でも終始心配しているからだと思います。


とにかく早く終わってほしいー!


こんな調子で、

入試まで一体全体、身体が持つんだろうか?


そんな不安がずっとありましたけど、1月の最初の入試が終わった日、だいぶ身も心も軽くなりました。なんだろう、ここまでかけてきた時間が、本番への送り込みができて、ようやく報われた気分?栄東や明の星が本番の方はもうすぐですね。


1月の結果を見て親が一喜一憂しすぎると、子供はドン引きしたり(そして心を閉ざす)、浮かれすぎたりすることがある(過度な慢心は禁物)ので、どんな結果であれ、ある程度のポーカーフェイスは必須で、まだまだ本番はこれから、2月の入試で絶対勝つぞ!と子供には思わせる必要があります。


桜


おかしいと思ったら、呼吸が浅いはずなので、その場でできるならば深呼吸を2回してみます。出来るだけゆっくり、です。寝る前にもすると多少違います。

更年期に入るような年代の方は、漢方を飲むを試すとよいと思います。これも結構違いますよ‼️




がんばれ24年組桜