サムネイル
 

本人の第一希望には届きそうもないので、守りの第二の過去問を中心にやらせているのですが、どうにもこうにもやる気を出してくれません。


みなさーん、過去問頑張ってますか?

こういうご質問は、もうですね、


背水の陣で、

(本人の)第一希望の過去問をやらせる!


がよかろうと私は思います。


渋る子には第一を2回→第二を1回→第一に戻るみたいな感じで、ずっと第一だけ、ずっと第二だけという流れにせず、適度に第二や第三希望を混ぜる。過去問は何回かやると大体の点数がわかるので、時間がない場合は、苦手教科を除く3科目で到達できる点数を確認する。


なぜかというと、もし子供の立場だったら、


サムネイル

第二希望?何それ?
私、希望してないし。


と、やる気が出ないわけです。

子供の気持ちもわかります。


あなたには

この学校無理だから、

こっちをやりなさい、ね?


って言われた(言ってなくても暗に言われている)ような気がして、何よ!とプンプンだと思います。

いや、実際足りないんですけどね、ハイ。

現実をそのまま刺すと怒るわけです。


うちが受験の時に、よく拝見していたR先生の動画、同じようなことでお悩みの方は、こちらの記事のに貼ってある動画が参考になるので是非見てみて下さい。昨年の12月アップなので、ちょうど今時期のものです。動画のポイントは下記:


1.

第一と第二の両方を追うと、

両方とも落とす可能性がある


2.

かといって第二希望を追うと、

仕上がりの時に、第二にすら到達できない可能性がある


3.

第一を追うからこそ、

第二を超える力がつく(はず)


先生すみません、リンクさせていただきました。


かといって子供なので、第一希望の学校の過去問が合格者最低点に全然満たなくても

「テヘてへぺろ

みたいな感じで全く響かないわけですが、大事なのは、それによって多少は焦り、


ルーチンの勉強をしっかりやるようになる


ここです。

これだと思います、一番大事なのは。


うちの場合、過去問の解き方を教えてもらっても、実はあまり意味がなかったなと思っていて、似たようなことは日特である程度やってますし、大事なのは、入試問題を解けるようになるための基本のインプットの、アウトプットの速さの向上なのではないかと思います。


過去問を見て、

スルっと記憶が呼び出せるようになる

あれとあれがああだから、こう、

それには、

ルーチンを大量に、でも丁寧に穴をつぶして、

思い出す速度を、いかに上げられるか


これにかかってるように思います。

ある程度の量をこなさなければ、速さが上がってきません。


🌸頑張れ23年組‼️🌸


仕事が激務につき、雑な文章ですみません😓

ご参考になれば幸いです。


音がうるさいけど、ピンクで小さくてカワイイですよ!

すぐあったかい風が吹くので便利です。