下位ブロックでサピックスをやめた方々の話を漏れ聞く機会がありました。

*数字は全てサピックス偏差値です

 

 1人目

サピックス退会時:偏差値41あたり

 

第一志望:偏差値52あたり ×

第二志望: 偏差値50あたり ×

第三志望:偏差値40あたり 桜

 

2人目

サピックス退会時:偏差値45あたり

 

第一志望:偏差値48あたり ×

第二志望:偏差値44あたり 桜

第三志望:偏差値39あたり 桜


3人目

サピックス退会時: 偏差値38あたり


第一志望: 偏差値48あたり ×

第二志望: 偏差値41あたり ×

第三志望: 偏差値39あたり ×

 

サピックスをやめて適切な指導が受けられる塾に行ったからと言って、成績が伸びるわけじゃないようです。

ただ、サピほど勉強は必要なく、「楽しい中学受験」にはなったかもしれない。

「ほどほど」で良しとするか、厳しい世界で生き抜いて少しでも上の学校を目指すかは、完全にアナタシダイ。


みなさん、「第一希望には入れなかったけど満足です!」という風には見えず、どこか少し残念な気持ちがあるように感じました。

 

ハット ハット ハット


結果からすると、

 

目指す学校は

持ち偏+10~15

 

やや、無謀だぞ?と思うぐらいの学校を設定したほうが良いのかもしれないですね。

我が家のケースばかりで恐縮ですが、うちは持ち偏+10を目指していて(チャレンジ校とせず本気の第一希望)、この+10の対策が大変すぎて他校を対策する時間がなく、+5から合格をいただいたので、無謀な学校を仮の第一希望と置き、子を鼓舞し、親の第一希望は、実は持ち偏+5ぐらいのところに持っておくのが結果論としてよいかな?と思いました。

 

ちなみに無謀な学校を第一希望にすると、模試では合格率20%が出て凹むだけです。でも、そんなの気にしないんです。


最終的に過去問を始めてから、

 

このままだと、

まじでやべーぞ?

 

という意識を子に持たせることが大事だと思います。

 

ぽってり苺ミライコンパスの予約必勝方法、想定以上にお問い合わせをいただいたので、有料記事で販売開始しましたぽってり苺

 

皆さんのお役に立てますと幸いです。