大切な着物、長持ちさせたいですよね?

 

メンテナンスが必要なのはもちろん、収納方法はとっても重要です。

 

今回は着物の収納について説明していきます。

 

 

 

収納する前の準備

 
 
まずは、着物にシミや汚れ、カビなどがないかをくまなく探します。
 
そのまま収納してしまったら余計に酷くなるので慎重に探してくださいね!
 
気になる点があればクリーニングに出しておきましょう。
 
 
着物の状態を確認したら次に行うのは陰干し。
 
カビなどの原因は湿気なので、しっかりと陰干しを行うことが重要です。
 
日があたらない風通しの良い場所で、着物ハンガーにかけて干してください。
 
ポイントは湿度の低さ。
 
その為、2日以上晴れた日の翌日に陰干しすると良いです。
 
 
そして、着物をたとう紙に包んで畳みます。
 
しまう際には、除湿剤や防カビ剤、防虫剤などを準備します。
 
バラバラの種類の防虫剤を混ぜると化学反応で着物に悪影響が出ますので、気を付けてくださいね!
 
大切な着物を守る為なので、なるべく着物専用の商品を選んでください。
 
 
 

やっぱり桐のタンスが一番!

 

 

 

着物を収納する場所としては、桐のタンスが一番です。

 

というのも、ちゃんとした理由があります。

 

桐というのは吸湿性に優れていて虫も付きにくいという特性があります。

 

その為、カビや虫が大敵である着物を保存するには最適なんです。

 

 

桐のタンスを使用することによって陰干しをする回数を減らすことができます。

 

もし、収納場所を決めていない場合は桐のタンスが一番のオススメです。

 

無印やニトリのケースでもOK!

 
 
絶対に桐のタンスじゃないといけないの?というと、そういうわけではありません。
 
桐のタンスは値段が高いから…という方もいらっしゃると思います。
 
そのような方にお勧めなのは、無印やニトリで販売されているプラスティックのケースです。
 
桐のタンスに比べてリーズナブルですし、軽くて場所も取りません。
 
その代わり桐のタンスならではの吸湿性などはありませんので、除湿剤を多めに使用する必要があります。
 
また、年に3回程度の陰干しが必要となるので、手間はかかってしまいます。
 
 
 

まとめ

 

 

桐のタンス、プラスチックの収納ケース。

 

どちらも一長一短あります。

 

高額な着物を持っていたり、年に3回も陰干しするのが困難な方は桐のタンスを選んだ方が良いですね。

 

まあ、多少のお値段はかかりますが…

 

そして、こまめなメンテナンスができる方はプラスチックケースでもOKです。

 

除湿剤を忘れないでくださいね!