仙台七夕前夜祭、ゆづ衣装の冊子 | ゆづと仙台とユルユル語る

ゆづと仙台とユルユル語る

こんな場末のブログにようこそ。
まさかね、まだ続けてるとは、
自分でもびっくり。
仙台の出来事を
ゆづを中心に発信していきます。
また、日本の将来を憂いてます。
いま、参政党に注目してます。

追記します。

 

 

緊急報告です。

9月24日に羽生結弦機長と、オンラインで羽生結弦の旅を開催

詳ししいことは読んでから応募してね。

そうか、オンラインだから、家で会えるのね。

500名か、狭き門だな。

 

 

 

 

 

 

 我が家は東側に大きな窓があるので、朝陽がじゃんじゃん入る、入る。

この陽の強さは只者ではない。

なので、朝からカーテンは開けられないの。温度がばかみたいに全然違う。

洗濯ものを干すときが、地獄よ。

渇きは早いけど、人間のほうが干からびてしまうわ。

ああ、冬は天国かしら??

 

 っていうことで、愛するゆづ語り、行ってみようか!

まずは朝一で届いた伊藤聡美さんの、羽生結弦だけに特化したデザイン集。

最初2冊そろえるのは金額的にもきついかなあ、と思ったんだけど、2冊そろえて

正解でした。

ゆづが何をどうやって、どうしてその色等を指示したのかわかる貴重な冊子です。

今までは他のスケーターたちのもあって、正直いらないなあと思ってたから、これは

正解でした。

ま、ゆづに関するものは、正解が多いけどね。

 

    

 

 

 

この新ファントム衣装は、伊藤さん よく2週間で作り切ったと思いましたよ。

大阪までもっていって、歩道の端で熱が出てきてへたり込んだとトークショーで仰ってたわ。

いや、それだけのことはある、素晴らしい衣装ですよね。

あの赤黒の衣装より、こちらの白虎?衣装のほうが似合ってたと思うわ。

 で、あのころ同じような襟が高い衣装をU君も着てたんだけど、襟が高すぎて、確か、勝手に

切っちゃったと雑誌か何かで読みました。

それ伊藤さんは、知らせてくれば衣装を直したのにと、とても残念がってたな。

それだけに、9年前の衣装を大事に使って、東京ドームでも着ていただいて感激したって、

言ってましたよね。

物を丁寧に扱う、気持ちを込めて演技をする、その時の気持ちが衣装に現れる、なんかね

羽生結弦は、本当にELLEの荷物の中身を披露した時も分かるけど、大切に、大切に物でも

命があるように扱いますよね。

だからよくこの子たちと表現するんだよね。

爪の垢でも飲んで、見習いたいわ。

 

 

 さあ、AERAの表紙が来ました。

赤で実花さん攻めてきました。

Gucciが割と落ち着いた色だったので、今回は赤でしたか。

でも他はどんな感じなんでしょうね。

ま、まさか、なにも着てないとか???

あの、そ、それはまだ早いかと存じますから…。妄想炸裂。

 

あ、では気を取り直して、明日の仙台七夕前夜祭の花火大会について。

これね。

紫色で囲ったところ。

以前は広瀬川で打ち上げしてたけど、近年はここ、東北大の敷地内で打ち上げます。

その近くに川内萩ホールがあるでしょ。

あそこは何年まえだろう? 田中さんの写真講座に使ったホールですよ。

行った方、あそこの付近で打ち上げ花火をやるんです。

だからどうってことはないんだけど。

まあ、話の種に。

 

 では、実は本をいろんな本を読みたくて購入したんだけど、何しろあいつが、

あいつがね、ゆじゅるがそうはさせじと、許さないのよ。

ゆじゅるにがんじがらめにされてますぅー。

 

あ、今日は一粒万倍日なんだそうですが、こんなに毎日ゆづに逢えるから、誰かにあげますわ。

では、またね。