曲づくり2 | mizuochi understanding

mizuochi understanding

ロックンロールバンドのブログです。

こんにちは。

曲づくりについて書きましたが

作ろうとして出来る曲もあれば

アタマに流れて来て

それをギターで再現して出来る曲もあります。



よく空から降って来るなんて言いますが

あれは本当です。

座敷童子は子どもにしか見えない様に

ピュアな人には降って来る。

プロは降って来ないと焦って

誰かみたいに特別な方法を使ったりしますが

それは試した事がないので

正しい事は言えませんが

多分直接ではないと思います。

自分を興奮状態にする事で

アタマが冴え、気分が高揚し、脳が刺激を受けて

思いもつかない曲が出来やすくなる事は

あると思います。

昔、コンピュータのプログラマーに

作曲ソフトの開発を相談した事があります。

仕組みは簡単。

膨大な曲のパターンを整理して

Aメロ、Bメロ、サビの組み合わせと

パターンとしてバージョンを出せるソフト。

しかし実際は全く役に立たなかった。

なぜなら既にあるパターンの組み替えなんかで

出来る曲なんて所詮使い古されたパターン。

こんな事で良い曲は出来ません。

機械や薬物に頼ったところで

本当に人を感動させるものは難しい。

実際、商業音楽では何らかの手法や技術で

ヒットソングが作られているとかいないとか

でもそんな所で関わっている訳でもないので

全く気にもなりません。

楽しんで音楽と関わって行きたいと思います。