トリオ | mizuochi understanding

mizuochi understanding

ロックンロールバンドのブログです。

こんにちは。

なんだか最近

ライブやって一週間したら

また次のライブ。

とてもとても有り難い事です。

元々僕がunderstandingを立ち上げた時は

レコーディング中心のスタジオワークバンドにするつもりでした。

ライブは年間3,4本

それこそ季節の挨拶の様なライブステージ

今更ライブサーキットで

若手のバンドとブッキングするなんて

考えもしなかった。

それがどうした事か、今年の春から

やたらライブの予定がどんどん入って来ます。

今現在でも、すでに10月まで予定が入っており

さらに増える可能性もある状況。

何故でしょう?

冷静に考えるとわかったんですが

ハッキリ言って、今のメンバーに固定されてからです。

トリオになって、とても動きやすい。

{E0998B95-163B-4CAF-849A-67BDC9C744FF}


確かに演奏力などは、僕のギター一本ですから

不安定要素も多分にある。

コーラスだってそう。

でも、見に来てくれた人に聞くと

大概の方が笑顔で喜んでくれている。

つまり、僕らトリオの音楽は

テクニックやそんなところで勝負している訳ではなく

確実に伝わりつつあり、拡がる可能性を秘めているという事です。

さらに回を増すごとに

少しづつは進歩もしていると言ってくれる人もいて

本当に有り難い話しです。

ただ、今までのメンバーと何が違うかと言えば

それは演奏力やテクニックではなく

僕の曲への理解、まさにunderstanding!

僕はそんな一番大切にしたい部分が安定しているから

次のステージも入れる事が出来る。

前回の河内屋菊水丸さんに引き継ぎ

秋からはロックの大物さん達と一緒のステージが待っている。

さらにギアを上げて、このトリオで

まだまだ行けるところまでやって行くつもりです。

みなさんの応援、よろしくお願いします!