ソウルシスター、旅立つ。④ | mizuochi understanding

mizuochi understanding

ロックンロールバンドのブログです。

こんにちは。

母が持っていたケータイ、数々の写真も残っていました。

犬、猫、花、木、風景、、、

一番多かったのは、

伊勢谷友介。

なんでやねん。


ソウルシスター、旅立つ④


{4C365873-520D-4C99-8BF4-FB269E9BE866:01}


お坊さまには戒名に音と言う字を入れていただき、音に関するありがたいお話しをされました。
式場で流れるブルースにもご理解され、我々遺族にもとても優しい、素晴らしい住職様でした。
最後に棺の蓋を閉める前、花や思い出の品を入れて、孫の結婚式で着たフォーマルと寝間着代わりに僕のバンドTシャツ、タオル、そして、彼女のトレードマークだったベレー帽を入れてお別れ。
みんなで手を添えて蓋を閉じました。
喪主の挨拶では、僕自身カンペなど用意せず、思うまま話したので何を言ったか忘れましたが、お坊さまが感動しましたと褒めてくれましたので良かったです。

火葬場へ移動し、すぐに炉の中に入った時は熱!っと声がした様に思いました。

骨になった母。
普通の70代とは思えない、40代くらいの骨の量で係りの人が驚いていました。

東京では骨をすべて骨壷に納める為、思うより大きく重くなります。
でも、人より骨が沢山あった事がなんだか嬉しくて、抱えるのが苦痛ではなかったです。

最後、みんなで精進上げをいただき、妹の家に戻り、分骨して、その晩に夜行バスで大阪へ帰りました。


音楽が流れると踊り出すひと。

いつも働きながら歌うひと。

ロック、ロックンロール、ブルース、カントリーが大好きで、僕に音楽の喜びを教えてくれたひと。

亡くなる日まで働いて、生きとし生けるものすべてに愛を持って接したひと。

お金や財産はまったくなかったけれど、多くの人に強烈な印象を残し
そして多くの人に愛されたひと。

感情を誰よりもさらけ出し、傷付くことも多く涙も流したが、その倍も笑っていたひと。


僕は彼女の息子で生まれて、本当に良かった。

空の上から、見ていて下さい。

ありがとう。

行ってらっしゃい。

(おわり)