忘れてしまいまして

 

も少しちゃんと

 

調べてみました

 

先ずはグレコSE1200

 

頂いたんです!

 

まあ嬉し!

 

シリアルナンバー H775052 

 

H(8月)1977年 5052製造番号

 

フジゲン製造

 

電装系ピックガード配線済みアッセンブリー交換

 

ブリッジ10.8アッセンブリ―交換

 

メイプルワンピースネック

 

どうやらボディーもワンピース単板

 

アッシュか?アルダーか?

 

ボディーの種類は2ピースだったり

 

ワンピースだったり

 

アルダーだったり

 

色々あるようです

 

ピックアップも種類があり

 

これにはディマジオのファットがついてました

 

本家フェンダーと値段を同じくらいに設定

 

こりゃJapanでこんなの作ったら

 

そりゃあ~~事ですわねえ~~~

 

1982年から結局フェンダーJapanを作ることに

 

なるらしい~~~

 

Fender JapanとSquier~~~

 

フェンダーJapan一番最初の

カタログに乗せる写真がなかったので

 

ヘッドのロゴだけフェンダーにして

 

写真撮ったとか?

 

そんな話もありました

 

これをそのままフェンダーにしたわけではないようです


設計図はあちらからしっかり来たようです

 

 

 

次はいつものフェンダーJapan

 

これもネックはワンピースメイプル

 

コロナ前に中古で買いました

 

3万円台だったでしょうか?

 

90年代Japanとは書いてましたが

 

 

シリアルナンバー U207870 

 

U+6桁 MADE IN JAPAN 1995年~1996年 フジゲン製

 

結局フジゲンだった!!

 

ピックアップがUSAらしかったので

 

誰かつけたかと思ってたんですが

 

最初から57モデルについてるのがあるようで

 

そうだとしたらテキサススペシャルが!

 

あらあ~~~

 

でも!その辺は不確か!

 

ボディー材は何だか解りません

 

まあ~バスウッドかアルダーか???

 

材の違いと言いますか

 

木の質の違いの方が

 

違いが出るような感じがします

 

S/W ポット 辺りは日本製で

 

ピックアップだけがUSA

 

のような感じ?

 

どちらにしろ、イイ感じの57でありました!

 

と!言う事で!

 

震災後初めて新品のストラト買ったのは

 

クールZ

 

 

ご存じ島村ブランド

 

ブリッジだけ今どきのフェンダーサイズ

 

ブロックの大きいやつ

 

それから音はハッキリしました

 

クールZは!

 

もう全部ヒストリーになっちゃったんですけど!

 

結局のところ、これまた!

 

フジゲン!!

 

まあ~何という事でしょう~~?

 

このボディーはバスウッド

 

3本共に鳴るんですけど

 

鳴る周波数がちょっと違って

 

グレコはトーンが気持ちよく出るんです

 

赤フェンダーJapanは

 

も少し下の周波数

 

ピックアップの違いもありますが

 

クールZはちょっと硬め

 

パッキンと出ます

 

ハーフトーンが、イイ感じです

 

と言う事で

 

家にあるフジゲンシリーズでした、

 

まあ~他にもストラトあるんですけど

 

只今色々試行錯誤中でありました!

 

そろそろ今夜もお風呂に入って

 

ちゃっちゃどねねげねえでばまだこれがねやあ~~~

 

   1号~~(^O^)/🍓~!