№228 R2.4.21投稿

「 今の私にできること 」
 
新型肺炎の流行を鑑みて
私が語り部としてお話しする活動は
3月からストップしています
  
いま世界中の人が新型肺炎によって
大きな不安の中に暮らしています
 
もちろん 私もその一人です
 
私達の行動が制限される中
被災の経験から
共有できる知恵や工夫はないものかと
一生懸命考えています
 
被災の経験と今回の新型肺炎の状況は
同じものではありませんが
重複する部分や近い部分を
応用して活用することはできると思うのです
 
被災した当時を思い返し
語り部をストップしている間
気が付いたことを
少しづつ書き込んでみようと思います

以下 被災当時
買い物について気を付けていた点です
 

被災後 
生活に必要な物資を買う前にしたこと
 
① 必要最低限のものを知る

買い物に行く前にしたこと
 
① 何がどこの店で確実に買えるのかを考える

② 買うものすべてを紙に書き出しす

③ 用足しがあれば無駄のないルートで組み込む
  ●例えば 
   市役所・銀行・郵便局・学校への手続き等

注意すること
 
① お店側が通常通りの営業をしているか調べる
  ● 無駄足を踏まない 
  ● 営業時間が変更されていないか調べる 

② 自分が買い物に集中できないことを自覚する
  ● 被災下での状況で多くの人が混乱していました 

③ 必ずメモできるものを持って歩く
  ● 出かけた際に気づいたことを書き込む

④ 出来るだけ一つの店で買い物を済ませる
  ● ガソリンと時間の節約
  
買い物について 私が気を付けた点を書きました
当時は 混乱の真っただ中にいた私でしたが
紙に書いて可視化することで
買い物をこなすことができたのだと思います
 
今回は ウィルスに感染しないように
マスクや消毒を行うのはもちろんですが
外出する時間や頻度を減らすことも
より多くの人との接触を減らし
感染リスクを下げることにつながると思います
 
被災した私からの視点ですが
その他にも 出来ることは沢山あるはずですので
気が付いたことを実践して
感染予防に努めたいと思います
 
命を守るために 
満足な休憩も取らず 家にも帰れず
家族にも会えずに
そしてご自身も感染のリスクと闘いながら
働く方がいらっしゃいます
 
感染の可能性は誰にでもありますが
私達も 今できることをして
命を守ることに専念しましょう
                 #語り部佐藤麻紀