№212 R1.10.3投稿
「 ある日の語り部より抜粋 」 
 
大学生の皆さんに向けた語り部から
一部を文字に起こしたものです
台本などありませんので
以下 語り口調のまま
書かせていただきました
語り部をさせていただく私の想いです
 
決してね
私みんなに津波のごと教えてあげるどがね 
そういうきもぢ(気持ち)でないの
わだしが教であげるどが そういうごど思ってないの
考えようねって
みんなで一緒に考えようねって
 
あだし んだがら 震災の当時のままの人間なのね
何も勉強してねぇの あれがら
津波のごどどが 地震のごどどがね 
マグニチュードなんぼだどどうなるどがね
そんなごどね あだまになんかね
なんぼ資料見でも入ってこないの
みんなでね 一緒に考えようがなって思ってんの
 
多分 今 被災した人間って被災者って呼ばれっけっとも
そご(そこ)のすぎま(隙間)っていうのは 
多分 剃刀で つっと裂いだ
それぐらいのすぎましかないんだなって 
わだし思ってんのね  思ってんの
 
だがら もし せっかぐみんなどこうやって逢って
みなさんどね
いづがわがらないですよ
何年に一度なんて 
もう わだしはそんなの嘘だど思ってっから
そういう考えがだで居ではダメだど思ってっから
この数秒後っていうごどだってあるわげですから
 
どうが どうか
自分の大事な人に
いるでしょ? 家族でもいいし 恋人でもいいし
いるでしょ?
喪ったら困るっていう人いるでしょ?
わだし (皆さんにも)そういう人がいると思います
 
だがら 語り部の話をそのまま伝えるのは
ものすごぐ難しいごどなので
どうか 聞いでみでほしいんです
 
「 ねぇ なにがあったらどごににげんの? 」
「 そごだめだったら どごにいぐの? 」
 
聞ぐの 難しがったら
 
「 ねぇ わたしねぇ 俺ねぇ
 何があったどぎはこごににげるがらね 
 この時間帯はこごにいぐがらね 
 そごあぶながったら こっちにいぐがらね 」
 
そういう話してほしいんです
 
必ずしてほしいのが
「 何があっても 何が起きても 
 必ず生きて 無事で再会しようね 」っていう
約束をしてほしいんです
 
約束をしてほしい
 
わだしは 
皆さんに教えてさし上げることは何もないんです
経験しゃべるだけ
 
だがら どうか どうかみなさん
私みだいな思いしないでください
 

皆様のページでのシェアをお願い致します
皆様の大切な方とご覧ください
 
                  語り部佐藤麻紀