人工衛星《教育日本一シンポジウム》その25 | 松尾欣治のブログ

松尾欣治のブログ

ブログの説明を入力します。

NHK Eテレ「TV シンポジウム」(9月10日放送)を、人工衛星、国際宇宙ステーション《教育日本一シンポジウム》となして京都大学の人文系学部の危機を考えるに、人文学とは、モンテーニュが「哲学するとは死ぬことなり」と言いたるように、絶望を基本とするものなり。

希望、絶望に変じ、その絶望より人生を拓くは、古今、洋の東西を問わず同じ。試練なく、ゴールに入りても、そのゴール、誰のゴールなりや?

国際宇宙ステーション《教育日本一シンポジウム》にてプルースト『失われし時を求めて』を味読するはよけれども、未曾有の変革期に、さようの余裕ある人ありや?

その激変の最中に悠長に『失われし時を求めて』を読むは、時間の浪費なるか? もしその時間の浪費を敢えてなせば、そこに故意に地獄を招くは必然と思われども、人文学とは、もともとさようのものにあらずや? 人文学とは、ショートケーキのように美味しく味わうものにや?

その地獄を招く時空、今後の大激変期の20年となせば、そここそが、可能性の時間なり。その時空を提示せざれば、京都大学人文系学部に「廃部!縮小!改組!」となるは当たり前のことならずや?

能天気のエリート、さような者、ゴミ以下にあらざるや?

    国際宇宙ステーション
   《教育日本一シンポジウム》
             『失われし時を求めて』
                                ↕
    今後の20年の未知なる不安
               《人文学の使命》
         ⬆
                           IT革命  
           ⬆
          ベルリンの壁崩壊
         ⬆
       『自由への道』
         ⬆
       『存在と無』
           ⬆
       サルトル『嘔吐』
         ⬆
         (脱出)
         ⬆
   セリーヌ『夜の果てへの旅』
            ⬆
            『失われし時を求めて』
              ⬆
         (脱出)
              ⬆
   ラスキン『胡麻と百合』
         ⬆
                       プルースト

プルーストはラスキン世界から脱出、サルトルはプルースト世界から脱出、…しかれども、IT 革命が情報を開きたれば、虜となる精神世界が見当たらず、…そこに地獄あれば、そここそが、人文学の揺り籠たりしが…。