こんにちは!
シータライフ東京 Ayakoです
「ブラック企業」状態を卒業し、時間がたっぷりでき
さて、何をしようか、、、と1-2カ月ほど迷走しました。
なんせ、久しぶりにたーーっぷりの「自分だけのための時間」があるので
退職後のお父さんのように、戸惑う訳ですw
要領がめちゃくちゃ良くなっているので、あっという間に
その日やるべきこと(家事、ちょっとした事務作業など)は朝のうちに終わってしまいます^^;
はじめのうちは、思う存分睡眠をとったり、今まで見れなかった映画や本を見まくったりetc
「やりたいと思っていたこと」をやってみました。
もちろん、それは必要な時間で、自分の見聞を拡げるために
大いに役に立ちました。
一方で、何か自分の奥で「なんかちがうんじゃないか…」という思いもありました。
なにか、しっくり来ない感じ。
ハイヤーセルフや魂が、「ちょっとちがうー」と言っている感じwww
私の場合、「何か違う」でも、ぼやっとしていて、ピンと来ない…という場合は
「もっと私にハッキリわかるように教えて!」とデフォルトでコマンドしているため、
ハッキリ気づけるようなことを見せられます。
気づきや変容のきっかけは
自分が教えるセミナーの中でだったり
身近で起こる出来事だったり
外から聞こえるキーワードだったり
それらと自分の奥底になるものとを照らし合わせて
自分の道の方向性を定めていきます。
定める、という言い方は、おおげさかもしれません。
意識が向く、興味が湧く、自然と流れがそちらに向く、といったニュアンスです。
で、その結果、まず大前提で気づくことと言えば
「自分にフォーカスする」
(今更ながら、あたりまえじゃーん!という声が聴こえてきそうですw)
でも、これ。
結構私は出来ていなかったのかもしれません。
例えば、セミナーやセッションで、ご予約が半年待ちなんて事態になっていたのも
周り出した滑車から降りれずにずっと走り続けていた感があります。
もちろんみなさんのご要望にお応えするのは、魂の喜びではあるのですが
自分が100%意図しているというより、アンコントロールな状態、中毒のような状態になっていたなと感じます。
これを解消できたのは
・シータヒーリング🄬の最先端のクラス内で感じた、新しい変容のあり方
(もっというと、「変容」というより「原石に気づく感じ」)
・同時期に参加したインドの瞑想のワークショップで体験した気づき
・「関係性6 Love of Family」で解消した祖父からの想い
・身近な人たちとの間で勃発したちょっとした出来事w
(さらに、数日前に気づいたのですが、自分の握りしめていた思い込みもありました!!今更ながら!!)
でした。
この解消の後、数か月の紆余曲折を経て、このところ自分の中でしっかり根付いてきたことは
さきほど書いたように、あらためて、なのですが「自分にフォーカスする」です。
自分にフォーカスしきれていなかった部分は
シータ的にわかりやすく言えば、「第1層」との関係です。
「第1層」と言えば!そうです!
「身体」 そして 「経済」!!!
「自分の生命・生きることの本質」!!!
この2大巨頭(?!)が、後回しにして今まで目を反らしてきたこととして
再び三度(?)目の前に現れていますwww
うわーお
で、私は直感的でありながら、同時に左脳型人間でもありますので
身体について、経済についてさっそくリサーチし
可能なものからルーチン化すべく、取り組みだしています。
(すぐやる課w)
あるすごくすてきなエネルギーを持った青年が言っていた言葉が身に沁みました。
彼は難治性かつ希少がんなのですが、治療が困難を極める中
「できることは全部やっていこうと決めました」
と前を向いているんですね(泣)
この姿勢。
日々、ダラダラを過ごすって、なんてもったいないんだろう。
意味のある休息ならもちろん必要だけれども、
無意味にダラダラって、人生の無駄時間!
「できることは何でもする!」
さて、「自分にフォーカスする」というテーマを
できることは何でもする!という点で見た時、自分の中に浮かんだことが
先に書いた
① 身体をメンテナンスする
② 経済をメンテナンスする
この2つでした。
人生の時期によって「自分にフォーカスする」の答えは
様々かと思います。人によっても違います。
ある時は、自己投資(シータを学びまくる、クリアリングしまくる)でしたし、
ある時は、子育てでした。
ある時は、パートナーシップの見直しでしたし
ある時は、アウトプット(シータやタイムウェーバーなど)することで自分が成長する、でした。
今はまた、自分自身にフォーカスの比重が傾いているように感じます。
みなさんは、何にフォーカスする時期ですか?
自分だけの大切な人生の時間。
望むようにクリエイトしていきましょうね
長くなったので、次回に
① 身体へのフォーカス
② 経済へのフォーカス
について書いていこうと思います。
愛と感謝をこめまして
Ayako