こんにちは!
「Beauty is Health、美しさは健康から」
韓国歯科のザ・スクエア歯科です🦷✨
鏡を見たときに舌が白く見えると、
「なんだか不潔に見える...」
「口臭の原因じゃない?」
と不安に感じてしまいますよね。
実は、舌苔は誰にでもできる”自然な汚れ”です。
けれども量が多い・においが強い・こびりついて取れない
などの場合は、原因を知り、
最適なケアや受診が必要となることもあります。
■ 舌苔はなぜできるの?
舌の表面には、味を感じるための小さな突起(舌乳頭)が
たくさんあります。
この凹凸に、以下のものが絡みつき、
白く見える状態が舌苔です。
・食べカス
・口の中の細胞の残骸
・唾液成分
・細菌
もともとの構造上、舌苔は完全にゼロにはなりません。
そのため、ある程度つくのは正常範囲と考えて大丈夫です。
■ 舌苔が口臭の原因になることも
舌苔には細菌が多く存在しており、その一部が
硫黄系の揮発性ガス(いわゆる“卵が腐ったようなにおい”)
を発生させることがあります。
「歯磨きしても口臭が気になる」
という方は、
一度舌の状態をチェックしてみてくださいね。
■ 舌苔が増えやすい生活習慣
以下の習慣があると、舌苔は増えやすくなります。
・口呼吸(特に睡眠中)
・水分不足
・高タンパク質・高脂肪中心の食事
・喫煙・過度の飲酒
・ストレスや免疫力低下
・服薬(抗生物質・ステロイド等)
「口が渇く状態」が大きなキーワード
と言えます。
■ 正しい舌のケア
舌苔のケアには”舌専用のクリーナー”を
使うことをおすすめします。
歯ブラシで強くこすると、舌乳頭を傷つけて
逆効果となる場合があります。
ケアのポイント
1. タイミングは朝が最も効果的
2. 優しくなでるように(強くこすらない)
3. 1~3回で十分、やりすぎない
4. アルコール入り洗口液は乾燥を招くため注意
■ 舌苔だと思っていたら別の病気…?
次のような場合は、舌苔ではなく
別の疾患の可能性があります。
・何度洗ってもまったく取れない
・厚くこびりつき、痛みがある
・黒い毛のように見える
・白斑がずっと残っている
代表的なもの
・カンジダ症(真菌感染)
・黒毛舌
・地図舌
・白板症(要精査)
もし「取れない・痛い・長期変化がない」のいずれかが
ある場合は、早めに歯科または口腔専門外来へ
ご相談ください。
■ 最後に
舌苔は「汚れ」ではありますが、
決して珍しいものでも不思議なものでもありません。
清潔を意識しつつ、やりすぎないケアが大切です。
気になる場合は、いつでもお気軽にご相談くださいね。
ご相談や無料診断はこちらから👇
各種SNSも運営中🤎
【ザスクエア歯科史上初の特別イベント】
— 【韓国歯科】ザ・スクエア歯科 (@thesquaredc_jp) November 3, 2025
✨⚡️💎ラミネート無料💎⚡️✨
日本からの来院が急増中につき、感謝を込めて🤎✨
🤍インプラント, 矯正, 全ての施術を無条件10%オフ
+
🤍最大1,600万ウォン,ベニアキューブ→当院独自の3Dプリンタ技術を使用したラミネートを【無料】でご提供!!
+… pic.twitter.com/UddBPQpy1R
フォロー・いいね・コメントお待ちしております😁


