こんにちは!
「Beauty is Health、美しさは健康から」
韓国歯科のザ・スクエア歯科です🦷✨
「最近ちょっと口が乾くな…」
「朝起きると口臭が気になる」
そんな小さな違和感、
”ただ不便なだけ”と思っていませんか?
気づかないうちに進む「口の乾き」
実はお口の健康にとても危険なんです
実はお口の乾燥(ドライマウス)は、
お口の健康にとってとても深刻なサイン。
放置すると、虫歯・歯周病・口臭など
さまざまなトラブルを引き起こします。
今日は、
なぜ口の乾きが危険なのか
どうやったら防げるのか
分かりやすくまとめてご紹介します。
なぜ「口の乾燥」が
そんなに問題なの?
ポイントは唾液の3つの役割にあります。
① 清掃作用(お口を洗い流す)
唾液は、シャワーの水のように
常にお口の中を流れて、
食べカスや細菌を洗い流してくれています。
唾液が減ると
→ 汚れが残りやすくなる
→ 虫歯の口臭原因に。
② 抗菌作用(菌と戦う)
唾液にはIgA・リゾチーム・ラクトフェリン など
細菌やウイルスと戦う成分がたっぷり。
唾液が少ないということは
”お口の防御能力が減っている”のと同じです。
③ 中和作業(酸から歯を守る)
お口の中の細菌は”酸”を出します。
この酸が歯を溶かしてしまうのですが、
唾液はその酸を中和してくれる大切な存在。
唾液が減ると
→ 酸性環境が続き
→ 歯が溶けやすく(酸蝕症)なります
😪寝起きの口臭が強い理由は?
「朝になると特に口が臭い…」
これは自然なことで、
睡眠中は唾液の成分が大きく減るため。
だからこそ、
寝る前の歯磨き+フロス(歯間清掃)は
とっても大切なんです。
弱った”お口の防御力”のまま
7~8時間過ごすことになるので、
寝る前のケアが翌朝の状態を大きく左右します。
🚫唾液が減ってしまう“悪い習慣”
1. 口呼吸
鼻炎で鼻が詰まり、やむを得ず口呼吸になっている方も
多いですが、口呼吸は喉・口の乾燥を強め、
お口の環境が大きく変化します。
鼻炎など原因の治療も重要になります。
2. アルコール
飲酒だけでなく、
アルコール入りのうがい薬・スプレーなども注意。
短期的には大きな影響が少ないとされますが、
● 長期的な影響はまだ不明
● いい菌まで殺してしまう
というデメリットが。
積極的に使う理由はありません。
3. 喫煙
喫煙は血管・唾液腺を収縮させ、
唾液の分泌量を大きく減らします。
口臭・歯周病のリスクも急上昇します。
🍬乾燥を防ぐためにできること
① とにかく「水」をまめに飲む
一番簡単で確実な方法です。
② キシリトールガムを”軽く”噛む
噛みすぎは顎関節症や歯の負担につながるため、
「噛む」より「口の中で転がす」イメージで。
③ アルコール入り製品は避ける
④ 原因が不明の場合は歯科へ相談
以下のケースは医療的な原因がある場合も:
● 放射線治療歴
● 糖尿病
● シェーグレン症候群(自己免疫疾患)
● 抗うつ薬・降圧剤・抗ヒスタミン薬の副作用
自分で判断せず、一度相談するのがおすすめです。
📌今回のまとめ
口の乾燥は”ちょっと不便”ではなく、
お口の健康にとって大きなリスク。
原因は
・生活習慣
・薬の副作用
・全身疾患
などさまざまですが、
まずは水分補給と乾燥を招く習慣の見直しが第一歩です。
「最近口が乾く気がする…」
そんな方は、ぜひ気軽にご相談ください。
あなたのお口に合った改善方法をご提案いたします。
ご相談や無料診断はこちらまで👇
【ザ・スクエア歯科】公式LINE
各種SNSも運営中💌
【ザスクエア歯科史上初の特別イベント】
— 【韓国歯科】ザ・スクエア歯科 (@thesquaredc_jp) November 3, 2025
✨⚡️💎ラミネート無料💎⚡️✨
日本からの来院が急増中につき、感謝を込めて🤎✨
🤍インプラント, 矯正, 全ての施術を無条件10%オフ
+
🤍最大1,600万ウォン,ベニアキューブ→当院独自の3Dプリンタ技術を使用したラミネートを【無料】でご提供!!
+… pic.twitter.com/UddBPQpy1R
フォロー・いいね・コメントお待ちしております🙆♀️


