こんにちは!
「Beauty is Health、美しさは健康から」
韓国歯科のザ・スクエア歯科です🦷✨
皆さんは、
寝ているときに「顎が痛くて目覚めた…」や
朝起きたときに「顎が疲れてる…」とか、
歯磨きのときに「歯がしみる」と
感じたことはありませんか❓
もしかすると、
それは無意識の”歯ぎしり”や”食いしばり”が
原因かもしれません。
今日は、そんなあなたの
歯と顎を守る「スプリント」
について詳しくお話します。
😬もしかして私も…?
歯ぎしりチェックリスト
自分が歯ぎしりをしているか分からないという方は、
以下のチェックリストを確認してみましょう。
✅ 無意識に歯を強く噛み締めることがある
✅ 食事以外のときも歯を食いしばるクセがある
✅ 朝起きたとき、歯や顎がだるい・痛い
✅ 舌や頬の内側にギザギザの跡がある
✅ 歯の表面が削れて象牙質が見えている
✅ 歯が平らにすり減っていたり、欠けている
もし複数当てはまる場合は、
早めに歯科でのチェックがおすすめです。
放置すると歯がすり減ったり、
顎関節にまで負担がかかってしまいます。
🩷スプリントで歯と顎を守る!
それでは、「スプリント」とは一体何でしょうか?
スポーツ選手が口の中に透明なマウスピースを
入れているのを見たことがある方も多いと思います。
スプリント(Splint)もそれに似た形の”マウスガード”で、
就寝前に上の歯に装着して、
歯ぎしりや食いしばりから歯と顎を守る装置です。
一般的なマウスピースは上下の歯を覆いますが、
スプリントは上の歯だけに装着し、
噛み締めによる圧力を分散・軽減します。
😵なぜスプリントで歯ぎしりが減るの?
歯ぎしりの大きな原因は「ストレス」です。
ストレスが溜まると、
寝ている間に無意識のうちに歯をこすり合わせ、
その摩擦音や感覚が”脳のストレス発散行動”に
なってしまうことがあります。
スプリントを装着すると、
プラスチック素材が歯同士の直接的な接触を防ぎ、
摩擦や音を軽減し、歯の破壊を防止します。
結果として、
脳が「歯ぎしり=刺激が少ない行動」と認識し、
徐々にその習慣が減っていくのです。
🧴スプリントは”使い方”と管理が大事!
スプリントはプラスチック製なので、
一生使えるわけではありません。
通常、1~3年程度が使用の目安ですが、
日常のケアによってもっと長く使える場合もあります。
スプリントを長持ちさせるポイントはこちら👇
1️⃣ 毎日、ぬるま湯と柔らかい歯ブラシで洗浄
寝ている間に唾液が溜まるので、
朝は流水でしっかり洗いましょう。
研磨剤入りの歯磨き粉は避け、
週1回ほどは専用の洗浄剤に付け置き消毒すると◎
2️⃣ 清潔で乾燥したケースで保管
高温・直射日光は避けてください。
割れや変形がないか、定期的にチェックも大切です。
💡まとめ
スプリントは、正しく使えば歯と顎を守る”頼れるガード”。
放置しがちな「歯ぎしり」ですが、
早めの対策で将来の歯の健康を大きく守ることができます。
気になる方は、ぜひ一度、
光化門 ザ・スクエア歯科でご相談ください🦷✨
ではまた次のブログでお会いしましょう👀
歯に関するお悩みやご相談はこちらから👇
【ザ・スクエア歯科】公式LINE
ただいま、✦無料診断受付中✦
各種SNSも運営中🐥
【ザ・スクエア歯科】公式Instagram
![]()
【ザ・スクエア歯科】公式TikTok
フォロー・いいね・コメントお待ちしております🙆♀️


