こんにちは!
「Beauty is Health、美しさは健康から」
韓国歯科のザ・スクエア歯科です🦷✨

 

 

 

健康な口腔環境を守るためには欠かせない道具と言えば

「歯ブラシ」ではないでしょうか。

 

歯磨き粉をつけて歯と歯の間に残った食べかすを落とし、

虫歯菌を減らすのにとても効果的です。

 

では、この大切な歯ブラシを

もっと長く、効果的に使うための方法

ご紹介いたします。

 

 

 

正しい歯ブラシの管理と保管方法

 

 

1. いい歯ブラシを選ぶポイント

 

・長さ

歯1.5~2本文尾届くサイズが最適。

長すぎても短すぎても磨き残しにつながります。

 

・幅

奥歯の1.2~1.5倍くらい。

小さな歯はすっぽり覆い、

大きな奥歯は少しはみ出すくらいが理想的です。

 

 

 

2. 歯ブラシの毛の種類

 

・おすすめは「ミックス毛」

柔らかい極細毛と、ある程度の強さを持つ毛が

組み合わさったタイプ。

 

・ポイント

極細毛は歯と歯茎の境目(歯肉溝)に届きやすい。

歯茎はゴム製よりも適度な弾力の毛で

マッサージするように磨くと◎

 

 

3.歯ブラシの交換時期

 

・幼児/子供:1~2か月ごとに交換

・大人:2~3か月ごとに交換

 

子供は歯ブラシを噛んだり上手に使えなかったりするため、

大人よりも短いスパンで替えるのが安心です。

 

また、歯ブラシは口腔ケアのスタート地点。

雑菌が繁殖しやすいため、

定期的に消毒・管理することをおすすめします。

 

✔毛先が横に広がってきたら、時期に関係なくすぐに交換!

 

 

 

4. 簡単にできる歯ブラシの消毒方法

 

ご家庭でも手軽にできる方法をお伝えします。

 

準備するもの:

 

・マウスウォッシュ

・お酢(食用酢)

・ベーキングソーダ(重曹)

 

やり方:

 

① 歯ブラシをマウスウォッシュに数分~最大30分浸ける

 

② 半カップの水に酢を大さじ2+ベーキングソーダ小さじ2を入れて混ぜる

 

③ その液に歯ブラシを30分浸ける

 

④ しっかり流水で洗い、風通しの良い場所で乾かす

 

 

 

5. 歯ブラシの保管方法

 

・普段はコップに立てて自然乾燥、

もしくは歯ブラシ用消毒器を使用

 

・移動時は通気口のあるケースに入れると◎

 

・湿気は最近繁殖の大敵!
必ず風通しの良い場所で乾燥させましょう

 

 

 

今日も健康な歯を守るために、

毎日のケアを大切にしてくださいね✨

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😊

 

 

 

 

 

歯に関するお悩みはこちらまで👇

【ザ・スクエア歯科】公式LINE

 

各種SNSも運営中🙆‍♀️

 

【ザ・スクエア歯科】公式X(旧Twitter)

 

【ザ・スクエア歯科】公式Instagram

 


【ザ・スクエア歯科】公式TikTok