ご無沙汰しておりました。

さてさて。
御朱印いただきの旅、第3弾パンダ

今回はこちらからぺこ
三井ガーデンホテル銀座のレストランSKYでランチナイフとフォーク


メインを選んで、あとはブッフェスタイル音符
でもおしゃべりが弾むと思ったより食べられないっキャハハ

私はイベリコ豚のパスタ、ふたりはからすみとイカのパスタを選びました。お魚料理もチョイスできました。

ローストビーフとカルパッチョはおかわりしましたっ好


今年も大阪城ホールで歌います音譜
『一万人の第九』の練習会場
朝日新聞社(浜離宮ホール)も見えます音符


銀座と言えば、柳柳
東京駅までバスで移動したので、KITTEでご当地カード購入
ひまわり模様の予約札ヒマワリ


東京タワー東京タワーを撮影中に盗撮されましたっきゃは
暗くてわかりづらいですが、&LOVEのアメカジなSweetふりるチュニックを着ていますはーと


本日の目的地『愛宕神社』



このなが~い階段『出世の石段』と言うそうです。

その由来は講談で有名な「寛永三馬術」の中の曲垣平九郎(まがき・へいくろう)の故事にちなむそうです。

詳しくはこちらの愛宕神社トリビアに載っています。→ 



実は裏から入ったので、一旦この階段を降りて、登りました。
降りるとき、怖くて手すりにしがみつきながら、一歩一歩降りましたっっっ汗

 

隣にはNHK放送博物館(ただいまリニューアル工事で休館)があります。

息子が中学の頃、のびをすると意識がなくなってしまう…という症状が出ていた事があり、通っていた慈恵医大病院がこの近くにあったのを思い出しました。
病院の帰りに、息子と放送博物館へ行った事があったのです。

結局原因がわからず
その後、国立成育医療研究センターへ転院したのですが…おかげさまで今はこの症状も治まっています。

閑話休題。

バスで東京駅まで移動しJRで神田『ひやね』さんへ。
御朱印巡りメンバーには初めてのこけし屋さんこけし
ずらーっと並ぶこけし達に
「いろんな顔があるね~」と感心していました。

実は、この本を取りに行きました。

鳴子の全国こけし祭りのハガキがあったのでもらってきました。
右は、愛宕神社の御朱印。


この後、以前神田で働いていたと言うメンバーが案内してくれたカフェでお茶し、ひとしきり喋って解散しました。

また次回の旅が楽しみですっsao☆