

最初の例会に参加したのが12月。
あれから1年経ったのかと思うと感慨深いです。
1年間のこけ活、いろいろありました。
何もかもが初めてで、興奮状態だったようにも思えます。
細く長く、地に足をつけて地道に活動してゆきたいです

12月例会について、詳しくはいつものように幹事さんのブログで→⭐︎
12月は新品こけしはなく、中古頒布のみです。
木地玩具も多かったです。
こけし関連の書籍もありました!
ずっと欲しいと思っていた『こけし工人手帳』くじ運が悪いながらも
手に入れることができて嬉しかったです

マトリョーシカのような5色の入れ子の達磨さんが気になりました。
日曜日は基本仕事なので、いつも早退しなくてはならず
じゃんけん大会に参加できない今日この頃…1月は懇親会もあるし
お休みとって行きますっっ!!!
小椋英二さんのいろんなこけし。
今回アイラッシュばりばりな美人さんなどバラエティに富んでいました。
木地山工人さんのカレンダーも提供してくださっていました。
さとえりさんによる『さつね(佐常)』についての例会ギャラリー。
豊富なイラストと見やすいフォント、わかりやすいお話しでとても面白かったです。