行ってきましたっはーと
こけし鳴子温泉の第60回全国こけし祭りこけし

 

2014年9月6日~7日の旅でした。
E5系はやぶさ上野駅から始発の新幹線、古川駅で乗り換え。


在来線で『鳴子温泉』駅まで乗り、会場の小学校へ学校

オープンの10時頃に到着したので、どどどどーっと入場の波に乗れました。
5日前ぐらいから並んでいる人もいたらしく、なみなみならぬこけしへの情熱を感じます。

私は何もかもが初めてで、大興奮で右も左もわからぬまま
きょろきょろしていました目

今年60回ということで、各系統のこけし工人さんを呼んでいたようです。

津軽系   笹森淳一工人
南部系   煤孫盛造工人
木地山系  高橋雄司工人
肘折系   鈴木征一工人
蔵王高湯系 阿部進矢工人
土湯系   柿崎文雄工人
作並系   平賀輝幸工人
弥治郎系  新山吉紀工人
遠刈田系  小笠原義雄工人

もちろん地元、鳴子の工人さんも会場にはたくさんいらっしゃいました。

足踏みろくろの実演も興味深く、じーっと見とれてしまいました。

肘折系が私のこけし道の最初のこけしだったので、思い入れがあります。
いつか訪ねたい♪

【写真左下】8月の東京こけし友の会例会で購入した征一さんのこけし。20年ぐらい前のものと言ってました。

受賞作品もずらーっと並んでいました。


5月に訪問した徳寿さんのこけしたちもありましたーふなっしー



まーだまーだつづくよーっこけしちゃん