


今回は鈴木征一工人(肘折系)と伊豆徹工人(鳴子系)
一緒に写っているのは、購入品の
招待工人の長谷川健三さんの作品。
この例会の為にイレギュラーな形のものを作ったそうです。かわいい


昨年60周年を迎えた友の会の記念こけしです。
(周年こけしと言うらしい?)


石蔵型は三春文雄さんの素晴らしい作品、とのこと。嬉しいです!
さてさて!
例会のエキサイティングな締めは、大じゃんけん大会!!

チャンスはたくさんある中、勝ち抜いてゲットしました



長谷川辰雄さんの作。
招待工人の健三さんのお父様。優志さんのお祖父様です。
顔が姪っ子によく似てるー

しかも、おかっぱもおそろーい!!

大切にします!!
こちらも勝ち抜くことができ、本当に光栄でした









笹森淳一工人の
みちのくこけしまつりで内閣総理大臣賞を受賞した
『幸兵衛型直胴ダルマ』絵柄の色紙です。
まだ足を踏み入れたばかりのこけし道。
焦らず少しずつ、じっくりこけしのことを
知っていきたいと思います。
アメリカで暮らしていた頃、週に3日はスリフトショップに通って、掘り出し物を探す日々を思い出します♪
あ

こけし友の会の例会は、会員でなくても参加できます!

毎月第三日曜日の午後からです。
興味のある方は是非ご一緒しませんか?
お待ちしてまーす

出会いにワクワクo(^o^)o

Android携帯からの投稿