こけし道に足を踏み入れたばかりの私ですが、東京こけし友の会に入会しました!

早速12月の例会に初参加。



初めてなので、右も左もわからぬまま
会場へ。


今回は中古頒布が中心ということで、充実のラインアップ!





だるまさんもいまーす!

↓こちらは新品頒布





こちらは入札方式↓
後ろの列は、じゃんけん大会の賞品です!




ひとつひとつ説明してくださいます。



そしてこちらが購入品。

【今回の購入品(新品)】



【中古の購入品】


【例会の手順】
入り口で受付の時、番号札をもらいます。

この番号が頒布の購入順を大きく左右するのです。

番号の下一桁が大事!

頒布購入と抽選購入、そして入札品の発表。

更にじゃんけん大会!

私は決勝まで残った回もありましたが、残念。


右は例会参加でいただけるおみやげこけし

左は人気の津軽系工人、今さんのこけし
こちらは5000円以上の購入で先着60名プレゼントでした!




東京こけし友の会は今年60年を迎えました。
こけし道は奥が深いのですね。

前の席に座っていた方は
こけしと出会って40年という大ベテランさんで、色々勉強になるお話しを聞かせていただきました。

目が大事!なのだそうです。

来月も楽しみです!(* ̄∇ ̄)ノ

毎月の予算を決めていかないとっっっっ!!!

東北の伝統こけしは11系統あるとか、初めて知ることばかりで、楽しいです。

こけしとの出会いも一期一会。




Android携帯からの投稿