お孫チャンたちと信州 富士見町の「八ヶ岳アルパカ牧場」へお出かけ❗️🤗


冠雪の八ヶ岳を見ながら牧場に到着❗️

平日でも、自分たちの他に数組の親子、ファミリーがいました。

係員がお迎えしてくれて、餌のやり方を実際に餌をちょうだいして、お孫チャンたちは実践❗️
恐々と餌を与えてました。

⬆️このわくわく広場は実際に触れることもできる場所。

到着時は朝食の時間で餌箱に頭を向け、我々はお尻を見学😨
この広場は全て雌です。
名前がそれぞれ付けられていて、お腹にはイニシャルがわかるように毛を刈ってありました。

食べ終るまでの間、係員が隣のモルモットとウサギの小屋に案内いただき時間を見ることに。



寒いので暖を取るモルモット❗️🤗
草の餌はやり放題。お孫チャンも大喜び❗️😉
ここに来て良かった❗️😁

しばらくしてアルパカも餌箱から離れ、お散歩❗️
背中をさわると暖か、モフモフ❗️わが家のリビングにいてくれれば、暖かくて気持ちよいソファーって感じ❗️😆

直ぐ隣のゲージ?には⬆️余生を過ごすアルパカ。
お客さんとも触れず自由に暮らしているのだとか。
人間で言うと80歳くらいだそうで、アルパカ自体は20年が寿命だそうです。

一番入り口に近いゲージは雄のアルパカ。

お孫チャンにはちょうど良いお出かけスポットでした。