Good morning!

 













この前沖縄市に

行きました







沖縄市は昔

日本でも珍しい

カタカナ市名で







コザ市と呼ばれて

いました












沖縄市の34%は

嘉手納基地をはじめとする

基地が占めていることから








基地の町として歴史を

歩んできました

 







コザ暴動の時の写真


コザ暴動は米軍の若者が

沖縄の人を車でひいたことから

始まった暴動です〜






歴史の1ページ貼っとこ

文中のMPとはミリタリーポリス

軍の警察のことです







駐車場鍵を預けます

アメリカ人も多いので

英語の案内







この日は沖縄市にある

小さな映画館

シアタードーナツへ






上映時間があえば観てもいいし

合わなかったらドーナツだけ

食べようかなーとドキドキ







外壁の可愛いドーナツの絵













こちらでは

映画を観ながら

ドーナツを食べることが

できます












7年ほど前に

映画を観に来たことがあったけど






店内だいぶ

変わった気がします





以前は上映室は1つでしたが

今は2部屋に増えたのだそうです












メニュー





で、この日はドーナツやってないと

どーなつ

てるの⁉︎






てなわけで現在上映してる映画







前にきた時に観た映画が

また上映されてました













シアタードーナツで

上映してる映画は

ドキュメンタリーが

多い気がします






映画の主人公の

生き様を見て

人生を見つめ直したり

勇気づけられたり






世の中の当たり前を疑ったり

アイディアが浮かんだり






いろんなことを考える

きっかけに

なるのかもしれませんyo 







沖縄市の顔宮島さんパチリ






前に上映して

すごい反響があったと

ある映画について

話してくださいました








福嶺初江(通称カマドゥおばあ)の

ドキュメンタリーだそうです






宮島さん

熱く説明してくださったけど

細かく思い出せないハートブレイク






確かカマドゥおばあは88歳で

好奇心旺盛なお方、多良間島の出身

70代で高校に入学

バトミントン部にも所属







自分も年なのに年下のおばあたちの

支援とかも活動的に行っている

と言うようなことだったはず

よくドーナツ食べにくるよーって






彼女の生きる姿に

多くの人が感動して

心を動かされ勇気づけられ






またこの映画を通して

沖縄の歴史や文化に興味を持って

いただけると言うような作品

みたいです






反響が大きくて

海外や本土でも何度か

上映してるみたいですね







ぜひ観に

行きたいです






また楽しみが増えましたニコニコ







昨日は何か

仕事のエンジンがかからず

うだうだ1日が過ぎました








お昼の昼寝

プロジェクターは旅空






今日からまた

頑張りまーすびっくりマーク


 

 

 

 

では皆様いつも

ありがとうございます

今日という1日が

良い1日であります

ように♡

 

 

  

 

   

 

 

 

 

 

 

 

サップ、カヤック

挑戦したい方

ご連絡ください

 

 

 

 

 

 

沖縄に来たいかた
旅の行程など相談のりま-す
無料でやってます
 
 
 
 
 
 
 
 
image