蛇口のパッキン交換 | はりきゅう処 穏 店主のひとりごと

はりきゅう処 穏 店主のひとりごと

日頃感じたことや、鍼灸院での孤軍奮闘をつづります


おはようござい松たか子。



バファローズ大勝。


チーム打率がなぜが、リーグトップの3割超え



勝率も再び5割


順位は3位。



もう、今シーズン終わってもいいんちゃいますかっ・・・笑



昨日の結果は、10-0


すごいやん☆




さて、桜ですが、


これから八重です。



造幣局は、16~22日に通り抜けを開催するそうです。


お天気次第ですが、行こうと思っています☆




では、



今回は、ひさびさの how to シリーズで、


「水道の蛇口のパッキン交換です」




まずは、作業前に、止水栓で、蛇口にくる水を止めて下さい。


これは、各家庭によって場所が異なります。




蛇口よりも、元側に止めれるところがあれば、そこをひねって止めます。


なければ、大元の水道メーターで止めます。




うちの店は、大元で止めました。


その作業が完了したら、


蛇口の分解です。




お湯との分岐もない、水だけの一番シンプルなやつです。


最近の分岐型タイプはカートリッジ式やと、パッキンだけで数千円しますからねっ


店の蛇口は安いタイプのなのでラッキーです。



使う工具はモンキレンチのみ。



300mm対応のドデカイやつです。


2時間ドラマやと凶器に使われるやつですねww


はりきゅう処 穏 店主のひとりごと


蛇口の下のネジ自体、小さいので、こんな大きい工具はいりません。


小さい安いので十分です。


はりきゅう処 穏 店主のひとりごと


このネジをキュッキュッと回すと


こんな感じです。


はりきゅう処 穏 店主のひとりごと


先が明らかに別物になってるでしょ?


これはもう交換したあとです。


この部分を交換します。



部品だけ見るとこれです。



コーナンで数百円です。


はりきゅう処 穏 店主のひとりごと


あとは、元に戻すだけ・・・




では、


明日は、火曜日なので定休日となります。


休み中もメールでのご予約は通常通り受付けております。



「はりきゅう処 穏」 の ホームページは → http://www.eonet.ne.jp/~therapy-ener/


「はりきゅう処 穏」 の facebookは → http://www.facebook.com/therapyon