今日はとっても久しぶりのアロマ講座をしてきました音譜


今年は、明後日の試験のために春からほとんど活動らしい活動をしていない私です。


そんな私ですが、小学校で年に一回行われる親子のためのPTA行事に行ってきました。

毎年、ヨガやプリザーブドなどいろんなことがされています。

そして、今年は「アロマを」と声をかけていただきました。


近所の方を含め、まだ大々的に活動していることを伝えてない私ですが、いろんなつながりから今回、お話をいただきましたニコニコ 縁って、つながりって不思議でありがたいものです。


テーマが「子供の幸せ」なので、親子でスキンシップというテーマでハンドトリートメントのオイルを作りをしました。

参加は、親子14組、先生8人の総勢39名でした。


いつもは一つのテーブルを囲むくらいの人数でワイワイと講座をするのだけど、こんな人数は初めてだし、「声が後ろにも届くのかしら?」なんて、普段したことない心配をしたりして。

学校の先生ってすごいな~なんて心の中でいろいろ感心もしたりしながらの講座です。


アロマの話、スキンシップの話などをして、香りを試して、選んで、オイル作り。


やはり、精油を選ぶときはみなさん楽しそう!

作ったオイルでトリートメントのしあいっこも楽しそう!

質問も出たりして、大人数でのアロマ講座、無事終了です。


失敗もあり、反省点も多々ありますが・・・楽しんでもらえたらそれでOKです。

もちろん、失敗・反省点は次に活かしてアップ


とってもいろいろ勉強になった時間でした。でも、やはり、こじんまりとアロマ講座する方が好きかもあせる


ですが・・・帰りに学校側がアンケートをとり、それをいただきました。

ドキドキしながら読むと、うれしい言葉がたくさんラブラブ 一部をご紹介します。


・見本でおいておいたさまざまなアロマクラフトをみて、いろいろ作りたくなった

・アロマはよく知らなかったけど今日話を聞いて興味を持った

・もっとほかのいろんな香りを楽しみたい

・香りを決めたりトリートメントするのに子供と一緒に考えたり触れたりするのがよかった

・アロマに興味がなかったけど、知ることができてトリートメントオイルを作るのは楽しかった

・お母さんの手をもんだらうれしそうだったので楽しかった

・興味があっても手の出せないアロマを体験で来てよかった

・帰ったら作ったオイルで家族でトリートメントしあいたい

・驚きや発見がいっぱいだった


などなど・・・の言葉をいただきましたラブラブ


やってよかった~と疲れがとびますニコニコ

やはり、まだまだアロマは浸透してない、ハードルの高いものだと思われてるなと実感。

これを機に興味持って楽しんでもらえるとうれしいなぁ。。。


みなさん、ありがとうございました音譜


そうそう、今日は8本精油を持参しました。

スイトーオレンジ、ティートリー、フランキンセンス、ゼラニウム、ラベンダー、ローズマリー、イランイラン、ユーカリラディアタ


この中で、人気がダントツに高かったのが、ゼラニウムとスイートオレンジのブレンド。

そして、ラベンダーやイランイランも人気でした。

今日は、スッキリ系は人気薄かったな~。


男の子もけっこうたくさん参加してくれて一緒に楽しんでくれたのでよかったです。


これからもマイペースで活動していこうっとにひひ



さ~って、明日は試験前日。

最後の追い込みします。でも、頭疲れないようほどほどで。。。でも・・・仕上がり具合が微妙ガーン

でも、やるだけのことはやらなきゃねべーっだ!