本当に気が強いの? | 人生を楽に 生きづらいを解消して元気を取り戻すセラピー 福岡・心理セラピスト しのはら よしこ

人生を楽に 生きづらいを解消して元気を取り戻すセラピー 福岡・心理セラピスト しのはら よしこ

福岡で生きづらさの原因を解消する心理セラピーをしています。
心理セラピーのこと、人生が楽になるヒントなど、色々と書いています。

リブログはご自由にどうぞ。

「気が強い」
よく聞く言葉ですよね。

気が強い
すぐ怒る
癇癪もち

そういう言葉を浴びせられたことのある人
いるんじゃないでしょうか?


父親とか母親とか親族とかから、
「なんでそんなに気が強いのかね」
ってディスられつつ育ちました
って人も多いんではないでしょうか?

これが実は性格じゃないとしたら
治るとしたら
どう思いますか?


すぐにキーッとなる人の場合、
ちょっと可哀想な生い立ちのことが多いです。

親が子どもの気持ちをまったく受け止めない
家庭で育っているとか

親が躾と称した体罰をしてくる家だったとか

「あんたはダメ」な言語的、非言語的なメッセージを受け続けて育ったとか etc.

「優しく愛情深い親」の元では育っていないことが多いです。

なにかしら幼少期に
「怖いこと、イヤなこと、悲しいこと」
がたくさんあった場合が多いんです。


要は、子どもの頃に
消化できないたくさんの感情を抱えて
それを今でも抱えて生きている人

なんですね。

すぐにキーッとなるのは
すでに溜まっている感情が容量ギリギリで
ちょっとした刺激で溢れるから。

強くないといけない
という呪縛にかかっていて
悲しかったり、怖かったりするのに
怒りでしか表現できなかったり

気づいていないだけで
実はPTSDを抱えていたりすることもあります。

あなたが「そんな人」に生まれついたのではなく
周りの環境により
後天的に「そんな人」に育てられた
のが事実なんですね。

昔の私もまさしく「そんな人」だったんですが
セラピーで直面していったのは

「あんたは本当に気が強い」
とディスっていた親が
私をそう作り上げた張本人だった

というなんとも切ない現実でした。

PTSDを抱えていたり
自分の気持ちを我慢することを強要されて育っていたり

そういったことに
一つずつ向き合って、溜まっていた感情が溶けてゆくと

いつの間にか
ハリネズミみたいだった態度が和らぎ
人の中で和を生み出せる人間に変わっていました。

会うと嬉しそうな顔をしてくれる人が増えていました。

鏡の中の顔も前より柔和に変わっています。


後天的に作られたものなら
原因を解消すれば元に戻るんです。


気が強い

そんな言葉に凹んでいるなら、
本来の自分に戻るチャンスかもしれません。