私は温泉が大好きです♪

 

入浴検定の資格も持ってます!

温泉好きが高じて、入浴検定の資格を持ってます。

 

 

法律が定める温泉の中で、

温度・成分の条件を満たし、

医療効果が期待される薬理作用を持つものを

療養泉と呼びます。

 

【療養泉10泉の作用】

 

①単純温泉

・日本一多い泉質

・含有成分が規定量に満たないが、泉温25℃以上の温泉の総称

・刺激が少ない万人向けの優しい温泉

・成分バリエーション有り、「美肌の湯」が多い

 

②塩化物泉

・食塩を含む温泉

・海に囲まれた日本は、単純温泉に次いで多い

・入浴すると、塩分と肌のタンパク質&脂肪と結びついた「塩皮膜」が汗の蒸発を防ぎ、保温効果を持続するため、

「熱の湯」ともいう

・湯あたり少ないので、高齢者や病気回復期におすすめ

・ヨーロッパでは吸入療法に使われる

 

③炭酸水素塩泉

・「美肌の湯」、アルカリ性が多い

・肌表面の皮脂や分泌物を乳化し洗い流す、石鹸のように洗浄し滑らかに

・入浴後の清涼感から「冷の湯」ともいう

・角質層を軟化し、火傷や切り傷痕の回復を促進

・飲用は、胃酸過多中和、痛風に効果

・ヨーロッパでは吸入療法に使われる

 

④硫酸塩泉

「傷の湯」、傷の治りが早める作用

血液にO2を送り込む作用が高く、血流改善、保温効果、保湿効果

・血圧低下促進

・保湿効果(皮膚乾燥症)

・飲用は、胆のう収縮&蠕動運動活発(便秘改善)

 

⑤二酸化炭素泉

・炭酸ガス(CO2)が無数の泡となって体につく「泡の湯」

・火山活動末期の火山帯に湧出するので、日本には0.6%程しかない

・ガス成分は皮膚から吸収されやすく、末梢血管を広げる作用が強く、心臓に負担をかけずに血行促進

・皮膚の冷たさ感じる受容体に作用し、湯温より温かく感じさせ、ぬる湯でもゆっくりつかれ、よく温まる

 

⑥含鉄泉

・湧出時透明→参加して赤褐色(鉄サビ)

・刺激強いので、肌が弱い人は入浴後真水で洗い流す

鉄分を含み、造血作用を高め、体を温める

・本格的に貧血改善効果を得るにはかなり飲む必要がある

 

⑦酸性泉

・日本では多く、ヨーロッパではほとんどない

・無色or微黄褐色

・口に含むと酸味がある(塩酸、硫酸、ホウ酸)、肌にもしみる

・表皮の分泌物を凝固させ、角質層を乾燥させる

・殺菌作用が強力(慢性的な皮膚病、粘膜への刺激強い)

・湯上りがさっぱりしている

・足浴が血糖値改善に効果があったとの研究報告

 

 

⑧含ヨウ素泉

・火山が元では無い、”非火山温泉”に多い

・黄~褐色で薬のようなニオイ

・飲用で、コレステロール血症改善との研究報告

 

⑨硫黄泉

・硫化水素を含むので、腐った卵のニオイ

・乳白色(有毒な硫化水素ガス、中毒に注意)

・解毒作用、殺菌作用、皮膚を滑らかにする角質溶解作用

・脱脂作用が強いので、肌や粘膜への刺激が強い

末梢血管広げる作用は、⑤以上に強く「心臓の湯」とも

 

⑩放射能泉

・微量放射能含む(ラジウム、ラドン)

・温泉に含まれる微量放射能は、細胞を刺激し免疫力を高める(ホルミシス作用)

・皮膚や呼吸器からの吸収が高いが、放射能はすぐ呼気から排出される

・鎮痛効果の研究報告 

 

 

<参考図書>

入浴検定テキスト

北海道の温泉まるごとガイド

 

温泉法 定められる温泉(療養泉)の定義

1.湧出時の温度が25℃以上 又は

2.含有成分が一定の条件に該当する

 

鉱泉分析法指針における療養泉の定義

1.湧出時の温度が25℃以上 又は

2.含有成分が一定の条件に該当する

 

(入浴検定テキストより抜粋)