Thera-Projects掲示板 -40ページ目

Thera-Projects掲示板

一般社団法人テラプロジェクトの日々の活動を発信していきます。


テラプロジェクト滝本です。

 (一社)テラプロジェクトが事務局を務める「日本みどりのプロジェクト推進協議会(会長:阿部守一長野県知事)」主催の「第4回シンポジウム“森を知るシンポジウム”」が6月24日(土)~25日(日)の2日間、長野県山ノ内町で開催されました。
 今回のシンポジウムは、都市と地方の連携による自然環境やSDGs等について理解を深め、森林や地域にある資源等を利活用し、さらには森林を活用した新たな産業について理解を深める目的で開催されました。
 シンポジウムでは、「森」や「林業」、「木材」にまつわる特別講演をはじめ森林空間を健康、観光、教育等の多様な分野で活用する新たなサービス産業の活性化に向けた国の取組や、「豊かな森が生み出す産業へのファーストタッチ」をテーマにした民間企業・団体の取組事例の紹介、さらにはパネルディスカッションを通して、森林空間を活用して新たな雇用を生み出す手法について議論を深めました。
 また、シンポジウムの翌日には、山ノ内町志賀高原において、本協議会のアンバサダーである市川團十郎様が毎年開催されている植樹活動“ABMORI”にも参加いたしました。当日は、子供たちを中心に全国から総勢800名の方々が集まり、志賀高原笠岳エリアでの植樹活動を一緒に行いました。

<「第4回シンポジウム“森を知るシンポジウム”」のスケジュールは下記参照>
【1日目(6月24日):シンポジウムスケジュール】
<第一部(14:30~15:10)>
〇開会:

〇主催者あいさつ:日本みどりのプロジェクト推進協議会
会長(長野県知事)阿部 守一

〇ビデオメッセージ:
日本みどりのプロジェクト推進協議会 副会長(高知県知事)
濵田 省司
          
日本みどりのプロジェクト推進協議会 副会長(鳥取県知事)
平井 伸治

〇開催地あいさつ:山ノ内町長 平澤 岳
~山ノ内町の取組とABMORIの紹介~

〇趣旨説明:日本みどりのプロジェクト推進協議会副会長兼事務総長(大阪観光局理事長)溝畑 宏
~日本みどりのプロジェクト推進協議会の理念と構想~

〇特別講演:講 師 日本みどりのプロジェクト推進協議会アドバイザー 棟梁(株式会社 番匠 代表取締役) 田子 和則 
講演テーマ 「伝統建築技術と国産材」

<第二部(15:15~17:00)>
〇トークセッション:テーマ「豊かな森が生み出す産業へのファーストタッチ」
(発表者)
①「森林サービス産業の推進について」
林野庁 森林整備部 森林利用課 山村振興・緑化推進室 山村振興企画班 課長補佐 櫻井 知 

②「森に関わる100の仕事をつくる」
株式会社 やまとわ 取締役 奥田 悠史 

③ 「智頭ノ森ノ学ビ舎の取り組み」
智頭ノ森ノ学ビ舎 事務局 兼 合同会社MANAVIYA 代表社員 國岡 将平


(パネルディスカッション)                
・コーディネーター 
株式会社さとゆめ 取締役 長野支社長 浅原 武志 
     
・パネラー 
株式会社 やまとわ 取締役 奥田 悠史 
智頭ノ森ノ学ビ舎事務局 兼 合同会社MANAVIYA 代表社員 國岡 将平
日本みどりのプロジェクト推進協議会会長(長野県知事)阿部 守一
日本みどりのプロジェクト推進協議会副会長(大阪観光局理事長)溝畑 宏

〇閉会:

【2日目(6月25日):“ABMORI”植樹活動スケジュール】
・(長野電鉄湯田中駅集合⇒専用バスで開会式典会場へ移動<8:30~9:00>)
〇開会式典(9:30~10:00)
・(植樹場所(志賀高原/笠岳エリア)へ専用バスで移動<10:00~10:30>)
〇“ABMORI”記念植樹(10:30~12:00)




〇志賀高原総合会館98にて解散式(12:30)

詳しい報告は、下記ホームページをご覧ください。
日本みどりのプロジェクト推進協議会(News)