こんにちは。今日もお越しいただきありがとうございます!

 
 
センターまであと2週間となりました。
 
 
この時期、リスニングの過去問は毎日少しでもいいので聞いておきましょう。
 
 
過去問は検索すればいくらでもでてきますし、印刷できればなおよろし。音源はyoutubeで検索して速さを1.25倍速にするのがオススメです。
 
 
 
私もこのところ毎日息子と競争しています。
 
 
 
英語教師のプライドにかけて(おおげさてへぺろ)、パーフェクト回答でなきゃ!
 
 
 
久々に1.25倍速で聞いてみたら、なれるまでは意外に速く感じました。1.25倍速のいいところは、ノーマルで聞くよりもずっと集中するってところです。「音」に全神経を集中するので、これは試験当日の緊張感の中でもアドバンテージの力になってくれると思います。
 
 
 
が、私、昨日は大失敗をしてしまいました。
 
 
 
リスニングテストで最もやってはいけないこと、をしてしまいました。
 
 
 
たぶんみなさんご存知でしょう。
 
 
下矢印
下矢印
下矢印
 
わからない問題を引きずってしまった~笑い泣き
 
 
 
ん?あれ?これか?
 
 
 
すでに次の問題が流れているのに、いつまでもわからりそうでわからなかった問題をひきずっていると、
 
 
その次の問題も落とすはめになりますガーン
 
 
 
まんまと、やってはいけない「前の問題を引きずる」をやってしまい、両方とも間違えてしまうという失態をしてしまいました。
 
 
 
息子に、
 
 
 
それ、一番やっちゃいけないことじゃんえー
 
 
 
と笑われる始末。
 
 
 
 
分からなくても、
 
 
 
「次!」と潔く切り捨てる
 
 
 
ことが超重要です。
 
 
 
そう、リスニングは潔さ!
 
 
 
分かるはず、なんて未練たらたらになっちゃダメです!
 
 
 
いさぎよさ!!