この間インスタのストーリーズに投稿したこちらのアンケート。








結果はご覧の通り、圧倒的多数で



「る」に似てる



という人が多かったんです。(しかも唯一の「み」に似てるという回答も「る」にも「み」にも見えるという方だった!)



僕は正直このアンケートをやる前は「る」に似てると「み」に似てるは半分くらいずつかな、と思ってました。



なので結構ビックリ‼️



たゆたも「み」に似てるって言ってたし!



妻は「えーっ⁉️どこが「み」⁉️」と言っていたのでこの結果を見ても納得だったみたいだけど。



みんな、「ゐ」は「る」に似てるっていう認識なんだね!



本当ビックリしちゃった‥。



直接メッセージくれた人もいたけど、自分には「当たり前」の見え方でも、人によってこうも違うものなのかって思い知るとても良い実験結果だった。笑



同じ対象なのに、みんながみんな、自分と同じ見え方をしているわけじゃないんだね。(とは言え、これは少数派側からの意見で、多数派からすればみんながみんなほぼ自分と同じ見え方ってことになるのかな。)






で、僕はこのアンケート結果を見てめちゃくちゃ納得したんだよね。



あ、なるほど‼️俺ってかなり少数派のものの見方をするタイプなんだな、と。



つまりメジャーにはならならいような感覚を持っているんだなって思ったの。



もちろん僕にもみんなと同じような感覚はあるよ!



ショートケーキ好きだし、お寿司好きだし、ミスチル好きだし、リーバイス好きだし!



別に自分を特別視したいとかじゃなくて、今までの人生経験で僕が感じていたことが腑に落ちたって感じだったんだよね。



例えば、小さい頃からクラスのみんなが好きだったゲームに興味がなかったり、メジャーな人気バンドを好きになれなかったり。



自分のそういう部分に直面した時、「あれ〜なんでだろうな〜」とか思ってたんだけど。



そりゃそうだ。



僕は結構少数派のものの見方や感じ方をするタイプなんだから。



そのせいで人と好みや意見が合わないってことが結構あって、その度にちょっと凹んだりしてたけど。



あらためて自分がこういうタイプだって分かると始めから無駄な期待しないからラクよね。



どんな期待かって、「人と同じくやれる自分」みたいな期待。



自分に対する無駄な期待っていうか。🤣



ある意味開き直って生きていけるというか。



自分のこの部分を認識してるのとしてないのとでは生きやすさがだいぶ違うね。



大袈裟じゃなくて!






たゆたも僕と同じ「み」に似てる派だからこの先苦労する場面があるだろうけど、そういう時は経験から力になってあげられる気がするよ。



面白半分で投稿したインスタのストーリーズで思わぬ発見があったわけです。






妻のiPhone機種変更に付き合いました。



新しいスマホはiPhone14だって‼️





 

音楽とギターと家族を愛する男のインターネットショップ

 

 

 

the nontarou records

 

 

 

 

ではオリジナル楽曲、音楽を感じさせるペンダント & キーホルダー、貿易相談等の商品を販売しております。

 

 

 

音楽好き、ミュージシャン、アーティスト、お洒落さん、パパ、ママ、サラリーマンの方々のご来店を心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

the nontarou records

 

 

 

 

the nontarou records minne

 

 

 

 

the nontarou records 紹介動画