カランコロン♪


本日二月二日は節分の日。毎年、二月三日に訪れる節分。今年は地球の公転周期の関係で124年振りに二日にずれ込んだらしい。
去年、うるう年やうるう秒について書いたことがあったけど、本当に天文学と言うのか、公転周期で暦とか決めるって昔の人ってすごいんだな、といつも驚かされる。だって説明読んでても途中でもうええわ、ってなるくらいややこしいのよ、公転周期。それを今よりも技術が未発達だったころから世界中でちゃんと数年で調整するようにしていたってのがね。

なにはともあれ、節分。僕は京都出身なので当たり前だったのだが、節分に恵方巻を食べるのって関西ローカルルールだったのね。これ、25歳くらいまで知らなかったのよ。
セブンイレブンが関西ローカルの恵方巻を全国に広めて、その結果、コンビニでの恵方巻販売ノルマの強制や、節分後の大量の巻きずし廃棄が問題になっていた。

そんなわけで今年は南南東を向きながら食べました、巻きずし。昔はほんまに恵方巻って言ったら中の具が決まっていて、シイタケとか僕があまり好きでないものばかりが入っていたからあまり好きじゃなかったけど、近年は色んな種類の巻きずしを「恵方巻」って言って販売してくれているので非常に助かる。
今年はトロ鉄火で決めました!


巻きずしだけだとお腹が満たされないのでお寿司も食べました!


それではまた来年の節分に!
ちなみに今年から4年に1度、節分が二月三日じゃなくなるらしい。


カランコロン♪