2021/7/7〜9  もう2年前の話。

私にとって凄い山行がやって来た。

八ヶ岳、南から北までおよそ40キロ位を2泊3日で踏破しようというチャレンジだ。

車を1台ゴール地点(白樺高原)に置き、もう1台に2人乗りスタート地点(観音平)に向かう作戦。隊長とのコンビである。


今回のミッションは、long trail.  stay in tent.

 stamina. weight saving. と言う感じである。

色々と不安はあるけど、隊長にあまり頼らない様にしたいウシシ

まだ残雪があるかもなので事前までチェックする。ドキドキワクワクの冒険へ🏔️



day❶

早朝、白樺高原スキー場の駐車場に車1台置いて観音平へ出発🚘八ヶ岳の端から端なので1時間以上掛かるのだ。

テントでロングなのでしっかりと荷造りして出発 let's go‼︎


8:30 観音平(1560)発 調子はいい感じ。


11:50編笠山(2524)不得意なゴーロの山である。(大きな岩がゴロゴロある所)

ここでまさかの熱中?酸欠?高山?ペース取るのに失敗か?この日暑かった気がする、でも進む。


12:30 青年小屋(2400)で採水、ふむショック


14:30権現岳(2715)へ。この頃から体調回復!

ここからキレットに突入、八ヶ岳は結構登っているが権現岳〜赤岳は初エリア!楽しいゲラゲラ

長い梯子を下る、数えてはいたけど、たぶん60幾つか??


17:00 にキレット小屋(2450)着。営業はまだしていない、先客が一張いた。水場は微妙な感じでした。テントを張り夕食準備、いつもここからがご機嫌タイムだが、なんか疲れて調子悪し、隊長がシェフしてくれた。menuチキンパプリカラーメン🍜美味しいニコ食欲がないけど明日の為にカロリーを取らなければ。至福のお酒あまり飲めなかった、、


ここはテントから赤岳の東南側が見える素敵な幕営地だなのだまじかるクラウンずーと堪能したいけど、明日は早く起きるので早々に就寝💤

・・前半の体調不良が響いた、水飲み過ぎかなぁ?ザックも重い、あと2日しっかりしなくちゃ!!


キレットへの梯子🪜


テントからの赤岳


素敵な夕景


贅沢な夕食🍜


権現岳からの赤岳、阿弥陀岳

これから行く山々を望む‼︎


part❷へつづく流れ星