2016年の旧正月は満月をバックに!
今夜は東京南青山の大好きなライブハウス
「月見ル君想フ」で春節のかりゆしに出演しました。
馬喰町バンドさんとヤンバラー宮城バンドのツーマンライブ。
全国色々とライブハウスを巡って来たけど
ライブハウスにもそれぞれの特徴があります。
ここ月見ルはステージの後ろに
でっかいお月様が浮かぶ
何とも神秘的なライブハウス。
もう何度も演奏させてもらってますが
何度来てもテンションが上がる。
会場に入った瞬間からテンション上がる。
出番は2バンド目
2016年旧正月の21:00をちょうど回ったくらい
一曲目「美しき古里」バラードから始まった今夜のセットリスト。
嵐の前の、いや宴の前の静けさでいい緊張感。
客席から"シ~ン"て音が聞こえて来るかと思うくらい静寂の中スタート。
二曲から「浜辺のセニョリータ」でその
「シ~ン」を自らぶっ壊してはしゃぎ出す事を
この時点ではメンバーと、音響さんと照明さんしか知らない笑
そっからはいつものトロピカルアイランドミュージックの始まり!
バラードから始まるセットリストの日は
このギャップの気持ちよさが毎回たまらない。
時間をかけて自分で作った静寂を
一瞬で自分でぶっ壊す贅沢感。
ドミノと似てる。
いつもMCで「この時期の短パンは寒い!」って言うけど
2、3曲終わる頃にはもう「短パンで良かった」と思うくらい汗かいてる。
ここ数年、代謝が良くなって来たせいか
汗をかくようになった。
全然汗かかない人だったのに。
あと、関係あるのか分からないが
最近、末端冷え性も気にならなくなって来た笑
話しが脱線しました。笑
僕の短パンとか代謝の話しはさておいて
とにかく、もしかしたらアーティストしてなければ
「旧正月」を意識して日常を過ごす事はなかったかもなと思う。
沖縄出身だから他の県の人よりは若干気にしてたとしても
それでも音楽のおかげで色んな風習、文化、祭り
イベント事への知識と感性が養われる。
なんかちょい得した気分になる。
改めまして、明けましておめでとうございます。
そして今回、対バンでご一緒させてもらった
馬喰町バンドさんの音楽の世界観もハンパなかった!
リハーサルの時から観させてもらいましたが
もういきなりバンド編成と言うか楽器に食いつく笑
そして、生で観る独特の音楽に食いつく。
お三方のキャラに食いつく。
新しいような、懐かしいような不思議な音楽。
あきおーと二人、リハーサルからテンション上がる。
YouTubeでは観てたけど、生でしか感じられない
世界観。
また一つ勉強になった。
ご一緒出来て良かったです!
ありがとうございました。
そして、平日月曜日。
貴重な「時間」をこのイベントに使ってくれた
お客さんに感謝です。
足を運んでくれる、みなさんのおかげで毎度
「いいライブをする義務」を頂けます!
成長に繋がります!
いつもありがとうございます。
それでは最後に旧正月だから改めて
2016年もヤンバラー宮城ぶっとばします!