愛用の茶碗(厳密にはお茶漬け椀)が、、
割れてしまった。
たまたま自ら洗い物をしている際に子供から話しかけられてよそ見をした時につるっと滑って、、
ガチャン。。
数年前の父の日だか何かのタイミングで嫁から貰ったものなのと、、この色に惹かれて気に入って自分で選んだものだったのもあり、修復を試みることにした。
値段的に高いものではないので、修復費用は購入費用を上回れない。
まずはAmazonで金継ぎキットの相場をチェック。
おいおい、、茶碗より高いわ。。
そこで、茶碗を買ったサイトをチェック。
同じようなものがあれば買っちゃうかと。
う〜ん、、完全なる売り切れ状態。。
やはり修復か。。
そこで困った時のメルカリをチェック。
あるじゃないの〜
小分けキットが。
説明文を読んでも、高いキットを買ってもほぼ残ってしまうらしく、この小分けで茶碗2個分くらいは軽くいけるみたい。ただ、一つ問題が。。
金継ぎは完了するまでに乾燥、焼成なるものも必要で数日はかかるということ。
そこで修復までに茶碗が数日無いと困るのでメルカリでちょいと安めで探してみると波佐見焼で忍者風のカッコええのがあったのでゲットしてみた。
送料込1,790円 也。
合わせて金継ぎ小分けキットも普通郵便ではなくネコポスで早く着く(送料差額分だけ高い)ものを選んで購入(ポイントで購入)。
送料込610円 也。
先に届いた新茶碗↓なんか、、ええ感じ。
もうこれでええか?と頭をよぎるが金継ぎキットも既に買ってるのでやることはやらねば。
そこから、金継ぎ小分けキットが届いてから数日。。子供の邪魔が入らない土曜日の深夜に金継ぎ開始。
まずは割れた破片をなんとか上手く接着して、、
丸一日24時間おいて、、
日曜日の夜に金の顔料塗り。
段階的な写真は撮り忘れたけど、、
メルカリページに出ている手順にしたがって進めていき、、
塗ってすぐの夜の段階↑
半日経った朝の状態。気泡が消えてきている。
オーブンで焼成する前によく乾燥をとあったので、、ここから数日このまま放置するとします。
次はまた焼きを入れたらアップしますー。
まあ、読んでる人は少ないだろうけど(笑)
金継ぎ検索の手助けになれれば。
ではまた ^_^














