生存報告&お知らせ | 外道倶楽部

外道倶楽部

訪問ありがとうございます。

 しばらく放置してたら忘れてました。てへぺろ 一応生きてますw

 

 いやー、自分の経験談(失敗談!?)をネットでうまく伝わるように書くのって難しいですね。

 

 

 ・・・ということで、自分の文章を書く能力の低さに起因する身バレなどを考慮して(ビビったともいう)、僕の2年間の報告書(笑)はとても簡潔なものになってしまいました....

 

 

 

 

 結論を最初に言ってしまえば、紆余曲折ありましたが最終的には第一志望には合格できました。

 

 

 まず、現役時は結構遊んでいた(ブログであれだけ言っといて)ので、まあ全落ちでした。

 

 多くの同級生が大学に進学する中、僕(とほか数人)は、  ”第一志望は、ゆずれない。” のキャッチフレーズでおなじみの駿○予備校に入学、浪人生活がはじまりました。

 そして入学早々、僕はクラス分けのテストを受け忘れて自動的に一番下のクラスになりましたw(もっとも、テストを受けたところで、それより上のクラスにいけたかは疑問であるが)

また、僕は典型的な朝に弱いタイプ(意志も弱いw)なので、たまに遅刻してしまうこともありました。予備校が繁華街にあったので、そんなときはゲームセンターに行ってましたw

 

そ、それでも、ちゃんと勉強はしていた(当たり前)ので模試の判定は悪くはなかったですよ??(白目)滝汗

 

 

まあそんな感じで予備校の前期は終了し、夏期講習が始まりました。

 

夏期講習の合間には、申し訳程度に夏休みのようなものがあって、その期間はちゃんと(?)釣りも行ったりしてましたw

 

 

 

 夏期講習が終わるとすぐに後期がはじまって、日に日に受験への意識が高まっていきます。一応僕も机に向かう時間が増えました。

 

 

 

 

~センター試験~

 

とくに事件もなく無事に終わりました。あ、でもそういえば二日目の帰りのバスがなかなか来なくて、家に帰るのが少しおそくなったw

 

 まあセンター試験の自己採点結果は総合的には悪くなかった訳ですが、僕の場合は理科第一回答科目(社会や理科を2科目受験する場合、最初の時間で解いた科目が第一回答科目となる。私大センター利用入試では、二科目受験者は多くの場合、第一回答科目のみ集計に使われる)の得点がアレだったので、6校出願していた私大センター利用入試の内、半分は絶望的となりました。

 

 

受験期間中の詳細は割愛して、結果だけ申し上げますと・・・

 

 

  ・・・16校出願して、合格5校・補欠1校でした。

これらの内訳は、合格したのは第一志望・実力相応校2校・滑り止め校2校でした。

 

 予想はしていましたが私大はかなり厳しかったと思います。最初からがんばっていればまた違った景色だったのかもしれませんが....

あ、今さら言っても遅いですよね、はい。

第一志望だってほぼ運で受かったようなもんです。合格最低点はきっと僕なんじゃないでしょうかw

 

 

 今回は最後に神様がほほえんでくれましたが、僕としては模試の結果をはじめ、いろいろと親にも心配かけたことなどけっこう反省してます。ショボーン

ゲームセンターに行ってたことは墓場まで持って行くでしょうw(もし第一志望落ちてたら正直に謝ったけど...) なにより受験期のあの苦しみはもうこりごりですw

同時に、こんな愚息に多額の投資をしてくれてありがとうございました。額が額なだけにすぐには返せそうにないので、まずは今度バイトしてお金貯めてご飯でも連れて行きます。ウインク

 

 

このブログを見てくださった皆様、つまらない上に何一つ役に立たない記事だったかもしれませんが、読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

もう一つ、お知らせです。

 

この度、本ブログの再開に伴い、本ブログはタイトルを変更します。

同時に僕(中の人)のHNも新しく設定したいと思います。

 

 

新しいタイトルは・・・・

 

 

 

・・・・「外道倶楽部」

 

です!

 

 

 

名前の由来は、釣りは特定の魚種だけ狙うのも良いですが、外道(狙いの魚種以外の魚)がたくさん混ざった方が面白いと僕は思うからです。(もっとも、僕自身釣りが上手いわけでもないので外道どころか何も釣れないことも多いのですが...)

 

HNは未定なので、決まったらこっそり書き直しておきますw

 

今後も当ブログをよろしくおねがいします。