カミさんがネックになってるわな(笑) | THE DYNAMITE CASE

カミさんがネックになってるわな(笑)

MTR(マルチトラックレコーダー)ではなく、パソコンを使ってレコーディングしたいが....。
と知人に聞かれたので教えてあげました。
一応、昔のバンド繋がりで、レコーディングとかには触れた事がある奴です。
で今回は、何でも「家族の記録」とか「メモリアル的に...」なんて事で、サウンド方面に手を着けたいらしいんですね。
要するに、ホームビデオのBGMとかのオーディオ面にも「力を入れたい」って事だそうだ(笑)。

昔の話から始まって色々と話し込んだけど、
「MTRを買っても元を取るほど使いまわせない...」
「高価だからカミさんに叱られる」
「パソコンならカミさん公認だから、パソコンを利用したい」
という事だ。
ところで、最近の動画編集ソフトは優秀になってるね。それ買えば一発なんだけどなぁ~。
まぁ、カミさんがネックになってるわな(笑)。
同じ様な境遇の人がいる...として、とりあえず記事にしておくとします(笑)。

『パソコン内に、曲ファイルだとか音声ファイルだとかのソースを取り込んで(保存して)、それらをミックス(1つのファイルにする)する。』
色々方法はあるけど、いわゆる『DAW(デジタルオーディオワークステーション)ソフト』が必要です。
CubaseSXとか、SONARとかね。
サーチエンジンでDAWを探せばいくらでも出てきます。
しかしここでは、『カミさんに叱られない』事を前提に、無料ソフトを利用しましょう♪
でもね、パソコンに『サウンドーボード』が付いてないんだよね~...と嘆く無かれ。
USB経由だろうが何だろうが、とにかくパソコンにファイルとして取り込めればいいの。
とにかくソースをパソコン内に取り込み集めたら、Audacity というフリーのオーディオ編集ソフトで編集&ミックス♪

ダウンロードはここから→ Audacity
初めのページの↓『Audacityをダウンロード 1.2..6』 をクリックして次のページへ。
THE DYNAMITE CASE


次のページの↓『Audacity 1.2.6 installer』 をクリックして保存開始。
保存先はデスクトップでOK。

THE DYNAMITE CASE
※インストーラー形式が嫌なら、zip形式もあるよ。

ついでに、AudacityでMP3形式でファイル保存できるように、LAME MP3 エンコーダーもダウンロードしておこう。

THE DYNAMITE CASE
『LAME download page』 をクリックして LAME MP3 エンコーダーのダウンロードページへ。
↓『libmp3lame-win-3.98.2.zip』をクリックしてダウンロード開始。
THE DYNAMITE CASE


まずは、Audacityからインストールしよう。
audacity-win-1.2.6.exe をWクリックしてインストール開始。
次に、libmp3lame-win-3.98.2.zip を解凍。
中にある『lame_enc.dll』というファイルをコピー→Audacityの実行ファイル(audacity.exe)と同じ階層に貼り付け保存。
これで、Audacityで音声ファイルの編集やミックスなどをして、MP3形式で保存できるようになりました。


Audacityを起動してみよう。
最初はメニューやら何やらが英語ですね。
日本語表示にする為に、Edit→Preferences...→Interfaceタブの、Language: を Nihongo にします。
OKをクリックして、Audacityを再起動してみよう。
ほら、日本語になってるでしょ?(笑)

同じ様に、メニューの、編集→設定→ファイル形式タブを見ると。
『MP3 書き出しプラグインが見つかりません』となっているでしょ?
これじゃMP3出力できないから、『ライブラリ検索』というボタンをクリックしよう。
THE DYNAMITE CASE


↓こんな警告が出たでしょ?
THE DYNAMITE CASE
lame_enc.dll ってファイルは、さっき保存したよね?覚えてる?(笑)
audacity.exeと同じフォルダに保存したでしょ!(笑)
『はい』ボタンをクリックして、そのlame_enc.dllを指定すればOK。
すると↓
THE DYNAMITE CASE
LAME v3.98と、ちゃんと認識されてます。



さて、これで音声ファイルの編集やミックスなどをパソコンでできるようになったわけだ。
あとは、問題はソフトの使用方法になるかな(笑)。
神経がピリピリしてくるほど難しいソフトじゃないと思うよ。
好き勝手にダブリングやりまくっても面白いかもね♪

まあ、「カミさん」がネックになってるから、『有る物で』『安く上げたい』となれば....ね(笑)。