後編は昨シーズンの5,6位チームとチャレンジリーグから昇格してきた2チームです。
5.NEC
INイエリズ、バシャ
山口かなめ(←JT)
※高卒新人除く
OUT都築有美子(引退)
内田暁子(引退)
松浦麻琴(引退)
渡辺美穂(引退)
ハナ、クトゥラ(退部)
昨シーズンはレギュラーラウンド最終戦で勝利し辛くも入替戦を回避したNEC。長年チームを支えたキャプテン内田をはじめ、松浦、都築と実績のある選手がチームを去り、25歳以上の日本人が秋山選手のみという若手主体のチーム構成になりました。
外人はハナに代わり実績のあるイエリズが戻ってきたのは好材料です。また柳田、佐川といったルーキーがサマーリーグで活躍し、リーグでのプレーも楽しみです。
ただ精神的支柱となるべき選手が故障がちな秋山のみというのは、チームが苦境に陥った時にどう立て直していくか心配ではあります。
6.日立
IN井上奈々朱(←デンソー)
栗原恵(←岡山)
愛宕諒子(←パイオニア)
OUT南桃加(退部)
江畑幸子(→RCカンヌ/フランス)
永松幸乃(退部)
高橋沙織(→トヨタ車体)
昨シーズンはチャレンジリーグからの昇格ながら、序盤戦は久光を破るなど健闘、4強圏内にいましたが中盤以降徐々に失速、終わってみれば最終戦で入替戦をなんとか回避する6位でした。
江畑、高橋、パオリーニの攻撃陣はリーグでもトップクラスでしたが、その内2人がいなくなってしまいました。代わりに加入したのが栗原とサイドにコンバートされる井上ですが、故障がちでピークは過ぎた感のある栗原とサイドアタッカーとしては未知数の井上ですから、かなり心もとないです。
現実的目標として最下位回避or入替戦回避になるやもしれませんね。
7.デンソー
IN石田瑞穂(←久光製薬 ※未登録 同意書出ず?)
ミア、イエルコフ
OUTインドレ、ソロカイテ(退部)
井上奈々朱(→日立)
木島綾菜(退部)
江口友里香(引退)
香川紗希(退部)
石坂円(退部)
チャレンジマッチでパイオニアを破り1年でプレミアリーグに再昇格してきたデンソー。久光から移籍してきた日本代表の石田選手が同意書が出てないのか未だ未登録、石田が出場できず新外人のイエルコフが活躍しないと入替戦行きは不可避と言っていい位、厳しい戦いとなるでしょう。
8.上尾
IN有田沙織(元上尾)
荒木絵里香(元東レ)
荒木夕貴(←パイオニア)
冨永こよみ(←パイオニア)
王亜辰(←仙台 未登録 外人枠)
ケリー、マーフィー
OUTメットカフ、ナンシー(退部)
伊東千寿留(退部)
今シーズンチャレンジリーグから悲願の初昇格を果たした上尾。親会社のバックアップも気合いが入っていて、今シーズンのダークホースになりそうです。
今年のチャレンジマッチを見る前は上尾はそんなに強くないんじゃないかと過小評価していましたが、実際試合を生で見てプレミア昇格はフロックでもなんでもない実にいいチームだったのを覚えています。
昇格の立役者であったエースのメットカフは引退しましたが、代わりにやってきたのは現アメリカ代表OPマーフィー!Vリーグに来た久々の大物外人であります。
さらに実績のある荒木絵里香や冨永も加入して、部員数、選手層はリーグ随一でしょう。
ただチャレンジリーグと違い、プレミアは試合数も多く長丁場だけに後半スタミナ切れを起こすかもしれません。
先ずは勝って自信と勢いをつけたい所、その為には早く1勝が欲しいですね。
★最終順位予想
1位久光製薬
2位東レ
3位上尾
4位岡山
5位NEC
6位トヨタ車体
7位日立
8位デンソー
久光と東レの2強が頭一つ抜け出た感じです。それに続くのは上尾と岡山。NECは若手が活躍を見せれば上位もあるかも。トヨタ車体、日立、デンソーは厳しい戦いになると予想します。
しかしながら、予想不能なことが起こるのがスポーツの醍醐味の一つです。ここで予想順位の低かったチームの快進撃があるやもしれません。
選手の素晴らしいプレーと新たなスターの誕生を期待して、来週東京体育館に行きたいと思います。