演出?
昨日は作業に夢中になってしまい、気づいたら0時過ぎ。
早々にマニフェストをぶっちぎったと思ったら
前日更新が0時過ぎにあったため
記録上はセーフという、いやらしい手法で乗り切った…
エロブックでございます (なんかエロ本っぽいな)
さて、今日こそはパチ&スロについて熱く語ったりしたい
そんな気分でございます。
(パチンコ関連で)著名な方のブログなどでも、
スペック面ではなく、演出面に関して
「最近の台はつまらないのですぐ飽きる」
という意見をよくよく見かける気がします。
つまりは昔の台(どのくらいかは謎ですが)は1日打っても飽きない、と。
思い入れがあるから、なんていう言い訳は無しで
そんなもんなんでしょうか?
たとえばフィ○バーワールドを今の新規ユーザーが打っても
飽きないんですかね。
すぐに席を立たずに粘るのでしょうか?
僕を含む一般のユーザーからはソフトが供給過多になっている現状が
実は「飽きる」に至る前に見切っているのでは?
「通常時がつまらない」とか、「それ通常時だから!」とかツッコミたくなりますが
通常時なのに無駄に煽ったら、それはそれで
意味も無く騒がしくて疲れる、みたいなw
なんでしょうかね、イヤなズレを感じてるんですよね。
「メーカーは心理学を研究しろ!」とか、よくわからない意見もありますが
作り手の意図でドキドキしたいんですよね。
それは僕にも良くわかります。
じゃ、そういう場面を多く作ります、と。
つまりドキドキをたくさん見せるにはハズレの時も多く出るのは致し方なし。
(例)
なんだろう?→アツアツ→ド激アツ→キャラがいっぱい登場
地球を守るくらいの勢いのバトルシーン→ハズレ
って、なったら言われるのが
「激アツ外しがヒドイ!もう打ちません!(キリ」みたいなw
結局たくさん当たりたい、というのであれば
演出うんぬんではもはや無いですよね。
もちろん、いっぱい当たっても何かつまんない。
そんな機種もあるでしょう。
残念すぎる演出もあります。
しかし、「最近の~」という全てを含むような言い回しに関しては
個人的にはいささか疑問です。
確かに、技術的にも足りない時代は
工夫で補っていた部分なんて、素晴らしいし
稼動も長く人気があった。
でも今の機種は演出に関してはすごいですよ、液晶も役モノも。
ただ、それらを楽しめる「環境」が圧倒的に少なくなった、とは思います。
特にオチも無くて正直スマン。