FEELIN’ STRONGER EVERY DAY  Only the beginning -696ページ目

NHKにて

NHKにて先程「よみがえるビートルズ THE BEATLES Reborn」」(Beatles In The Studio)がやっていたので、
録画したのを見てみました。

ぶっちゃけ「アンソロジーDVD」をウーーーーンと凝縮したような感じの
ドキュメンタリーであったような気もしますし(^_^;)、
新たな未公開素材と言っても、見たような見ていないような??((^◇^;)。

そして、今週の発売のリマスターCDの宣伝も兼ねてのタイミングでの放送かぁ~???
…とも思いましたが、
こうしてアップル・コープズのお墨付きで、イギリスで“オフィシャル”の形で
ドキュメンタリーが制作されて放送されたのですから、
まぁめでたい事です。

11日金曜の深夜24時55分(12日土曜日、午前0時55分)から
1時間半の拡大版(完全版)が放送されるみたいだから、
そちらも楽しみです。

プリティ“魚万”!!(笑)【映画「Pretty Woman」】

FEELIN’ STRONGER EVERY DAY  Only the beginning - Southside’s brog-Pretty Woman

今朝の一曲晴れ
ピーター・セテラ「ノー・エクスプラネーション」音譜



http://www.youtube.com/watch?v=9u_6gaSEr20
【YouTube - Peter Cetera - No Explanation】動画



今夜、テレビで映画「プリティ・ウーマン」が放送されるということでテレビ
そのサントラの中から一曲。

何故か私はサントラCD持ってます音譜


たぶん、ピーター・セテラの曲の中で一番高い声の部類の曲かな??。
(シカゴの「ゴーン・ロング・ゴーン」も高いけれど)

知る人ぞ知るピーターの名曲。
そして、プロデュースはおなじみデヴィッド・フォスター!!。

で、この楽曲のクレジットにはあのビル・ラバウンディもかかわっているということでビックリ!!。



話は飛びますが…

昔、英語の授業の時に英語の先生が

「WOMANは“ウーマン”じゃない!!“ウォマン”だ!!。
だから“魚万”と覚えろ!!」


と言っていたのを思い出しました。
なんかお魚屋さんっぽいですがうお座ニコニコ
確かに
ロイ・オービソンの「プリティ・ウーマン」も
ジョン・レノンの「ウーマン」も
サンタナの「ブラック・マジック・ウーマン」も
アン・ルイスの「WOMAN」も
ピーター・セテラの「ワン・グッド・ウーマン」も…



http://www.youtube.com/watch?v=xzgqkU5a9Uk
【Roy Orbison - Oh, Pretty Woman】動画

http://www.youtube.com/watch?v=R8R0P3bbzks
【John Lennon - Woman】動画

http://www.youtube.com/watch?v=MWMc66dmVSE
【Santana - Black Magic Woman】動画

http://www.youtube.com/watch?v=JYosThZq6Oc&feature=related
【アン・ルイス - WOMAN】動画

http://new.music.yahoo.com/peter-cetera/videos/view/one-good-woman--2140172
【One Good Woman by Peter Cetera Music Video on Yahoo! Music】動画


確かにみなさん「ウーマン」ではなく
「魚万」と歌っていますね音譜



では、よい週末を音譜


ペタしてね

前半グダグダ、後半フルボッコ(汗)

先程終わったサッカーの日本対オランダの試合…


前半グダグダ、後半フルボッコ(汗)。


たぶんオランダは前半日本が飛ばしてくると思って自重してたな?。


そして、大粒の雨が降ってきたあの時間、

日本に選手に乳酸がたまりだしてきた頃から

オランダが牙をむいてきた。


またしてもウッチーの右サイドを狙われた!!。


中盤は間延びしてしまって、特に遠藤は疲労がたまっていたのかキレがなかった。


前線はシュートの所で枠に入らない。


そして、本田クンにボールがこない!!。渡さないのか??。
俊輔、憲剛、遠藤がいる中盤に本田が入ったところで
パサーばっかり…。
チームが有機的に機能していなかった。


試合自体は両チームともグダグダだったけれども、

オランダはあまり調子が良くないなりにも試合をまとめたのに対して、

日本はグダグダのまま終わってしまった。


岡田監督は試合後に言い訳っぽい談話を残していたけれど、

この試合で日本を誉めるところはどこもないなぁ…・。


たとえ監督を更迭したところで、選手のレヴェルが…と悲観的になってしまうような内容だった。

いや、もっとチームプレーを煮詰めて…と言いたいところが、

そうはなかなか思えない所にこの問題の根の深さがあるように感じる。



(追記)


足首痛めて途中退場したスナイデルの怪我が心配。



ペタしてね