ある日のすとすとカフェの楽しい光景(出張すとすとカフェ ~インドの日~) | FEELIN’ STRONGER EVERY DAY  Only the beginning

ある日のすとすとカフェの楽しい光景(出張すとすとカフェ ~インドの日~)










あれは昨年の夏~秋…
思えばキーボードのはすみん(金田一芙弥さん)が卒業してから
(頑張れ!はすみん!)
すとすとカフェは大分ご無沙汰で(汗)、
ご無沙汰ゆえに新メンバーさんにもごあいさつできていないなあ…
と思いつつ年が明け、
なんとギターのほたるさんが卒業(涙)。

そして2月…


【2月8日 水曜日】
ヴォーカルのやむちゃんとサポートですとすとのギターを弾いていためぐみさんが
音楽ユニット「名前はまだ無い。」結成!。

https://twitter.com/ayakatomegumi/status/828982824174641152

すとすとが何か動き出す予感?と思っていたら


【2月9日 木曜日】

>【お知らせ】
>毎週金曜日に行っていたすとすとカフェですが明日2月10日の出張すとすとカフェを以って一旦お休みさせて頂きます。急な報告になってしまい申し訳ありません。また新しい形でスタートしていくつもりです。ひとまずは2/10全力で挑みます!是非きてください!宜しくお願いします!

https://twitter.com/eaststreet_jp/status/829536155913723904



更に時を同じくしてみこーずも…で
私のライフはゼロ寸前orz。゚(゚´Д`゚)゚。









…で迎えた翌日

【2月10日 金曜日】


昼までは快晴でぽかぽか陽気でいい天気だったんです!。
ところが昼過ぎから雲行きが怪しくなり
気温もぐっと冷え込み、夕方新宿に着くと劇寒でしかも雪もちらついてきて!
インドはインドでも南インド→北インド
→カラコルム山脈かヒマラヤ山脈か?な感じの寒さで
せめてすとすとの音楽でビバークしたい!!。

そんなこんなでこの日のすとすと(EAST STREET)のバンドメンバーは
いつものホームである池袋から出張しての
「出張すとすとカフェ ~インドの日~」!。

場所は新宿御苑前のインドカレー屋さんPAPERA。

http://currypapera.moo.jp/
















インドカレー屋さんでの…というのはインド好きのベースのれいさんの嗜好が多分に反映されたものと思われ?。

確かにここのインドカレー屋さんは前々から新宿通りを歩くたびに気になっていたのですが、
どうやら数々のライヴや演劇の箱としても使用されているようで、
「いらっしゃい~!」のれいさんの声に階段を上がり
初めて店内に入って立派なライヴスペースな事にビックリ!。

階段横にいらした
共演は横田こなさんと小島綾夏さんの衣装にもビックリ!(笑)。


横田こなさんと小島綾夏さんはこの日まで存じ上げませでしたが、
後で調べて見るといろいろな事情があって前所属のグループが解散したばかりだったようで、
この先どうなるのか的不安感と今この瞬間を大事にしたいという想いは
すとすとのファンも横田さん&小島さんのファンも想いは通じ合う所があったようで、
それが結果的には熱い楽しいライヴになったのかなと思います。


お会いしたヴォーカルのやむちゃんには昨日の今日なので
すとすとやみこーずの今後の事やめぐみさんとのユニットの事を話したり、
ベースのれいさんともすとすとの今後の事を話したり。
れいさんの方が今後の見通しについてよりポジティブな内容の回答だったかな??。






ギターのめぐみさんははすみん卒業ライヴ以来お久しぶり状態で
この日初めてやむちゃんとのユニット「名前はまだ無い。」を見たのですが、
笑顔で歌うやむちゃんの傍らでまるで職人のように爪弾くめぐみさんの姿は
まるでウリ・ジョン・ロートかリッチー・ブラックモア…ブラックモアズ・ナイト!?と思ったものです。






小柄で元気娘なやむちゃんと
スラッとして透明感のあるめぐみさんとの
ある意味凸凹コンビで
このコントラストをビジュアル的にどう見せて(魅せて)発展させていくのだろう?…
しかも伴奏はめぐみさんのエレキギターのみ!?という個性的な組み合わせで
やむちゃんのヴォーカルとめぐみさんのギターの音色とをどう溶け込ませていくのだろう?…

期待と不安が入り混じる中、
YUIの「again」のカヴァーを聴いてみると
先日アップされていたYouTube動画よりずっといい!(失礼!)。
これが生ライヴの力なのか!?。

今後の2人の展開に乞うご期待!!。




ギターのこはねさんが急遽お休みになったようで残念でしたが、
ドラムスのやのちゃんとキーボードのあんずさんはお会いするのがはじめまして状態で(汗)。
すとすとのShowroomではいろいろコメントはしていたんですけどね(大汗)。


やのちゃんとは
エアロスミスのジョーイ・クレイマーのタムが~とか
サイモン・フィリップスのオープンハンドが~とかドラマー話は盛り上がったし、






あとPAPERAさん備え付けのフロアタムの謎のイラスト??。











やのちゃんは今回はスネアとペダルは持参だったのかな?。
目標はドラムスフルセット揃えて→ローディー雇えるぐらいビッグなドラマーになって
めざすは武道館の舞台だーー!。

あとやのちゃんだと靴下ネタ!。「靴下待ち」ってあれは笑ったなあ(爆)。
本人はクールに演奏したいんだとしても
どこかしこに笑いの要素と
音楽楽しいなあドラムス叩いて楽しいなあという気持ちが顔に出ていていいなあ(笑)。











キーボードはあんずさんは
キーボードのデモンストレーション動画に萌える私に共感してくれたり!(笑)。
例えば名機DX7シリーズなどの動画は一日中でも飽きない!。
でもローランド派のあんずさんはFA-06へ愛を語り、
今夜はそのFA-06が活躍!。
音色の選びやバッキング良かったなあ!。
さすが偉大なるはすみんの後継者だけある!。

私もFA-06勉強しなくちゃ!(笑)。





ちなみにあんずさんとは「てとてと」の時に使うハモンド音源話でキース・エマーソンの話が出ましたが、





お約束のナイフ!オルガンに下敷き!鍵盤逆弾き!
キーボード・オルガン奏者をロックの世界で主役へと昇華させた偉大な開拓者!。

ちなみに私のハンドルネームはリック・ウェイクマンがいる(いた)
イエスの名盤「こわれもの」のあの曲にあやかって付けたりして(汗)。







ヴォーカルのやむちゃんは今夜もいろんなタイプの曲を歌ってくれて、
特に盛り上がる曲では拳を振り上げて盛り上げてくれた!。
やむちゃんはやればできる娘!。
(ラッシーの早飲みとか絶対領域がナントカ~とかはご愛嬌(爆))






いつも以上に歌もMCも気合いが入っていたと感じたのは気のせいかな?。

本気モードの大事な時の節目に歌われる
より子さんの「ほんとはね。」を歌ったのもそう感じさせたのかな?。
(その時のやむちゃんを見守るめぐみさんの真剣な眼差しが印象的でした)

その後の「oath sign」盛り上がったなあ!。
やむちゃんの時に癒やしと時にパワフルなヴォーカルには元気を貰っていますよ!!。




れいさんは「コネクト」を歌っている時に
エンディングの本当に最後の所で笑いの神様光臨!?。
館内に鳴り響くスマホの着信音(笑)ミキサーの所に駆け出すれいさん!
あと1分早くても遅くてもああはならない!
不可抗力ながらも絶妙のタイミングであんな事が起きて
笑いがとれるれいさんは何か持っている!(笑)。
そして笑いの後には「君の知らない物語」を歌って感動と
振り幅が大きいなあ!(笑)。

ちなみに「君の知らない物語」は
すとすとの“初代ヴォーカリスト様”の十八番のひとつで、
その気合いの入った「君知ら」を聴いた時は本当に感動したものです。
そしてその“初代ヴォーカリスト様”と同じ時期に池袋界隈にいらした
小柄で無邪気な某エッグさん(akaイーヨーは私の旦那さん(笑))も
実はこの曲が十八番のひとつで
小柄な身体から響き渡るパワフルなヴォーカルで感動したものです(←先月も聴いて感動したばかり!)

「君知ら」はいろんな解釈で歌われるから面白い!。

れいさんは何を歌わせてもれいさん風の癒やしのヴォーカルスタイルが確立されていて
それって凄い事で素晴らしいなあと常々思っています。



そして肝心のすとすとの出番の時ですが、
笑いあり笑いありそして感動ありな会場の雰囲気だったので、
YouTubeで先日【演奏してみた】で「STAR BEAT!~ホシノコドウ~」を披露した時のような硬さもなく、
本来の明るさが出ていて良かったと思います!。









こうして映像で残っているのは有り難し!。
やむちゃんもパワフルなヴォーカルと気合いのMC最高!!。



そしてこの日は所用あって来れないはずだったゆりやさんも駆けつけてくれて、
ゆりやさんの姿を見かけた時は本当に嬉しかったなあ!(涙)。
音楽の先生風?な超レアなお姿も拝見できて
楽しいライヴがもっと楽しくなりました!。


雪がちらつく天候で冷えた身体も
ライヴが盛り上がった(&数々の爆笑も(笑))おかげで、
身体も心もポカポカに!!。

あと、すとすとの皆さん
「前祝い」ありがとう!!。宝物にします!!。



ライヴ前日のあの突然のお知らせに当初はorz…ってなりましたが、
すとすとのライブはやっぱり楽しかったし、
冬の期間のしばしの冬眠期間?充電期間?だと信じて
冬眠が明けるのを待っていたいと思います~! 。

やっぱり音楽は音を楽しむ!楽しいね!!。











追伸、
実はこの日はインドカレー屋さんなのにカレーを食べていなくて(汗)、
後日ランチを美味しくいただきました。
確かにナンは大きい!。
ナンだけに「なんなん」(どうせ愛なんだ)!!汗。