「タワーリング・インフェルノ」(新・午前十時の映画祭)
今日は「タワーリング・インフェルノ」を観に映画館へ。
「栄光のル・マン」のスティーヴ・マックイーンと
インディカーのニューマン・ハースレーシングのポール・ニューマンという
モータースポーツ好きにはたまらない2大スター競演の映画「タワーリング・インフェルノ」。
実は私まだ未見でして…レンタルで観ようと思えば観れたりもしたのですが、
4月からTOHOシネマ等で新・午前十時の映画祭という
過去の名画をデジタルリマスタリングして再上映している上映会をやっていまして、
http://asa10.eiga.com/
http://asa10.eiga.com/2013/cinema/311.html
観に行ったらあっと言う間の2時間45分!!!。
マックイーンもニューマンもカッコいい!!。
フレッド・アステアもいい味したおじいさん!!。
眼鏡の社長だか会長があのウィリアム・ホールデンだったり、
ポール・ニューマンによりそう綺麗な女性があの“おフェイ”様だったり、
ザ・ロックばりにカッコいい人があのO・J・シンプソンだったりと、
古い映画にはいろいろ発見があります。
個人的には
最上階に登っていく消防士の姿を
911の際にワールド・トレード・センターに登っていく消防士と重なってしまいました。
己の欲望に生きる人間と
それに反する己を捨てて公に生きる人間とのコントラストが反映された
素晴らしい映画でした。
デジタルリマスタリングと言えば、
ブルーレイのソフトを借りるなり購入すればよいのでしょうが、
“大画面”で“大音量”という映画館の環境で見ることができるのはそうそうないでしょう。
家のソファーで見るのと、
映画館に足を運んで見るのとでは気合も集中力も違いますし、
行ってよかった映画館。
現在グループAでは「冒険者たち」(アラン・ドロン)
グループBでは「フォレスト・ガンプ/一期一会」(トム・ハンクス)
そしてグループCでは「タワーリング・インフェルノ」が上映中で、
4月20日(土)からは
「ローマの休日」「ニュー・シネマ・パラダイス」「大脱走」がそれぞれ上映されるそうなので、
一年かけて観たいと思います。

「栄光のル・マン」のスティーヴ・マックイーンと
インディカーのニューマン・ハースレーシングのポール・ニューマンという
モータースポーツ好きにはたまらない2大スター競演の映画「タワーリング・インフェルノ」。
実は私まだ未見でして…レンタルで観ようと思えば観れたりもしたのですが、
4月からTOHOシネマ等で新・午前十時の映画祭という
過去の名画をデジタルリマスタリングして再上映している上映会をやっていまして、
http://asa10.eiga.com/
http://asa10.eiga.com/2013/cinema/311.html
観に行ったらあっと言う間の2時間45分!!!。
マックイーンもニューマンもカッコいい!!。
フレッド・アステアもいい味したおじいさん!!。
眼鏡の社長だか会長があのウィリアム・ホールデンだったり、
ポール・ニューマンによりそう綺麗な女性があの“おフェイ”様だったり、
ザ・ロックばりにカッコいい人があのO・J・シンプソンだったりと、
古い映画にはいろいろ発見があります。
個人的には
最上階に登っていく消防士の姿を
911の際にワールド・トレード・センターに登っていく消防士と重なってしまいました。
己の欲望に生きる人間と
それに反する己を捨てて公に生きる人間とのコントラストが反映された
素晴らしい映画でした。
デジタルリマスタリングと言えば、
ブルーレイのソフトを借りるなり購入すればよいのでしょうが、
“大画面”で“大音量”という映画館の環境で見ることができるのはそうそうないでしょう。
家のソファーで見るのと、
映画館に足を運んで見るのとでは気合も集中力も違いますし、
行ってよかった映画館。
現在グループAでは「冒険者たち」(アラン・ドロン)
グループBでは「フォレスト・ガンプ/一期一会」(トム・ハンクス)
そしてグループCでは「タワーリング・インフェルノ」が上映中で、
4月20日(土)からは
「ローマの休日」「ニュー・シネマ・パラダイス」「大脱走」がそれぞれ上映されるそうなので、
一年かけて観たいと思います。
