ワンバックさんとソロさん@Late Show with David Letterman | FEELIN’ STRONGER EVERY DAY  Only the beginning

ワンバックさんとソロさん@Late Show with David Letterman

澤穂希選手のアメリカ時代(ワシントン・フリーダム)の元チームメイトが
あのアメリカのエース、ワンバック選手で、
ワンバック選手は“アメリカ版大野忍”でチームのムードメーカーで、
アメリカが決勝で敗退した時も一人日本の選手達に握手を求めてきたと
澤選手が帰国後のテレビ番組で語っていましたが、


http://www.abbywambach.com/wambach/index

実は宮間あや選手のアメリカ時代(セントルイス・アスレティカ)の元チームメイトが
あのアメリカのGK、ホープ選手だったのはつい知らず。

http://www.facebook.com/hopesolo




$FEELIN’ STRONGER EVERY DAY  Only the beginning-宮間あや&ホープ・ソロ


決勝後の優勝記念Tシャツを着た宮間選手と語るホープ選手のこの写真を見ると、
確かに元チームメイトだったんだなと思います。




そんなワンバック選手とソロ選手があの
『レイト・ショー・ウィズ・デイヴィッド・ レターマン』に出演したそうで、



http://www.youtube.com/watch?v=G7vhX8mWQRs&feature=feedu
【YouTube - Wambach, Solo Visit Letterman】動画



ホープ選手が実は試合前に宮間選手から「どんな試合になろうとも楽しみましょう」との
Eメールがあったエピソードについて語ったり、

試合後に対面した宮間選手が敗戦したアメリカに敬意を表してあまり喜ぼうとしなかった宮間選手に対して
初めてのワールドカップなのだからお願いだから喜んでと語ったりと
こういう事に関してはアメリカ人は凄いなと思う所で、
アメリカのオモテのいい部分だと思う一方、
その後のNYのイエローキャブへのストライクアウト風ゲームは正直微妙…。

スライドドアにすっぽり入るならともかく、
サッカーボールボコボコ当たっているイエローキャブは
トヨタ・シエナにホンダ・オデッセイ(北米版)…(-_-;)。

これはTV上の演出と言え、微妙だな(-_-;)。
アメリカ人のウラの悪い部分を見てしまったような印象を感じてしまいました。



ついでに言えば、今度イエローキャブが全部新車種に入れ変わるそうですが、
その入札に勝ったのが日産のNV200バネットという日本でも走っている商用ワンボックスカー。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110504/amr11050408440004-n1.htm



ダットサンとトヨ~ラとホンダは日本人が思う以上に
アメリカの文化になじんでいる(Zとか4ランナーとか)とは言え、
たとえば東京のタクシーが入札でトヨタでも日産でもなく全部外国車になるようなものでして、
それは少しは??になるかな?。




【追記】


それにしてもなんで決勝戦終了後とか表彰式に
クイーンの「We Are The Champions」が流れなかったんだろう?。
あの曲が会場内で流れないと何かこう……ねぇ(笑)。




http://www.youtube.com/watch?v=2oHjx8pfpb0
【YouTube - 伝説のチャンピオン We Are The Champions】動画


ペタしてね