陸上競技場からサッカー場へ【その1】 | FEELIN’ STRONGER EVERY DAY  Only the beginning

陸上競技場からサッカー場へ【その1】

味の素スタジアムや日産スタジアムに行くと、
サッカー専用に改造したい衝動にかられるのは私だけでしょうか??(^_^;)。


日産スタジアムは2002年ワールドカップの決勝の会場にもなり、
2019年のラグビーワールドカップの会場にもなるそうですが…

あそこは日本の恥です((+_+))。

そもそも、あそこはワールドカップがメインではなく、
1998年の国体の為に作ったようなもの。
だから
「走り高跳びがよく見えるような」
デザインになっていると揶揄されるのです。

世界で一番芝生のピッチと観客席が遠いと思われるスタジアム…。

客席から見ても、傍観しているような感覚。
ある試合では、目の前にFマリノスの試合がやっているにもかかわらず、
スタジアム内でDSをやっていたり走り回っているサッカー少年団の子どもたちがいました。

君たち、さっきまであそこのピッチでミニサッカーやっていただろ!!。

この子どもたちは絶対俊輔にはなれないでしょう…(T_T)。

やっぱり、サッカーはサッカー専用スタジアムで見るのが一番です。
選手の息遣いや身体のぶつかる音…。
ピッチに近いことだけでも、財産です。

また、陸上競技に7万人って、オリンピックじゃあるまいし、
そんな陸上競技場を作らなくてもいいのではと思うのです。
本拠地を置くFマリノスが常時7万人の集客があればいいのですが、
残念ながらそうでもなく。
ならば、例えば3~4万人のサッカー専用(又はラグビーなどの球技兼用)スタジアムにダウンサイジングするのがいいと思うのですが…。

なかなかうまくはいきませんね。


そして、味スタですが、
私は味スタの“外観”は結構好きなのです。

ただ、あそこも元はと言えば2013年の東京国体の為にできたスタジアム。

http://www.tokyo-kokutai.jp/
【平成25年 東京国体】

もうすぐ陸上トラック敷設の工事をしますよ…。

味スタは陸上競技場の割には
ピッチと観客席との距離が狭い方だと思うのですが、
いかんせん観客席の傾斜がゆるい…。
その点、ビッグスワンはいいなぁと感じます。

そのビッグスワンも元はと言えば、今年開催の「トキめき新潟国体」の為のスタジアムなんですけどね…。


ホント、この“国体開催⇒スタジアム建設”という箱モノ建設の流れはなんとかしてほしいですね^_^;。


トッキッキもよろしくねラブラブ

FEELIN’ STRONGER EVERY DAY  Only the beginning - Southside’s brog-トッキッキ
FEELIN’ STRONGER EVERY DAY  Only the beginning - Southside’s brog-トッキッキ


【つづく】