元祖ツーバス!!
サイモン・フィリップスのドラムソロの映像を見ていました
。
http://www.youtube.com/watch?v=a3HPwaloj4A&feature=related&fmt=18
【Simon Phillips - Free Form Solo #2】動画
サイモンは私が1番生演奏を観た回数が多い…一番はトリス・インボーデンか(汗)
。
2番目に生演奏を観た回数が多いドラマーです
。
右手と左手と言いますか
右脳と左脳が別々に信号を送っているようなプレイ。
まるで千手観音のような腕さばきに
ドラムはフィットネスだと言わんばかりの運動神経。
TOTOでの来日の時のドラムソロコーナーなどは
まあ~お見事という感じですね
。
お見事
…とは思うんですが、
実は好きなドラマーではありません(汗)。
TOTOだからジェフ・ポーカロと比較うんぬん…というのとはまた違い、
たまにリズムが詰って“ウッ”てなる時があるもので(汗)。
サイモンの特徴は
両利きで
オープンハンドで
テクニカル系で
手数王で
ツーバスで…
「両利きの手数王」と言ったら…
ビリー・コブハムがいますね
。
http://www.youtube.com/watch?v=y2ikhatPxNE&feature=related&fmt=18
【George Duke with Billy Cobham - Rush Hour】動画
ジョージ・デュークとのこの映像、
学生
の時に観た時にはそりゃあ衝撃を受けたものです
。
まるでビリーズ・ブートキャンプみたいに
まるで笑顔でフィットネスみたいな余裕な表情していながらの
高速ドラミングですからね
。
ビリー・コブハム…
誰かに似ていると思ったら
ACミラン
のセードルフ
。
ただ、衝撃度と言ったら
「元祖・手数王」
(ビリー・コブハムも元祖・手数王と呼ばれていますが…)
バディ・リッチのフランク・シナトラの「コンサート・フォー・ジ・アメリカス」のコンサートでのプレイ
。
http://www.youtube.com/watch?v=EFHIWMVB-Gc&feature=related&fmt=18
【Buddy Rich - West Side Story】動画
この日のシナトラは凄かったですが、
バディ・リッチはもっと凄かった
。シナトラの前で気合が入っていました
。
多分、ご両人とも晩年の中では最高のパフォーマンスの一つではないかと思います
。
この「コンサート・フォー・ジ・アメリカス」は私の大好きなライヴビデオの一つです
。
ビッグバンドジャズスタイルを貫き通し、
まさにドラムスはバンドのエンジンなんだと言わんばかりの凄い馬力(体力)
に、
まるで曲芸師の如く軽やかなスティック裁き
。
超高速プレイの中にも繊細さもあり、
更に歌もウマい(笑)
。
バディ・リッチはホントに凄いドラマーです
。
ドラムス界のエンターテイナーですね
。
最後に、
「元祖・ツーバス」と言ったら
ルイ・べルソンですね
。
http://www.youtube.com/watch?v=lgpUiv6UnX0&fmt=18
【Louie Bellson & BR Big Band - Live Buddy Rich Memorial】動画
バディ・リッチと同じ時代を共にした
ビッグバンドスタイルのドラマーでしたね。
バディ・リッチほどのカリスマ性はないものの、
バディ・リッチに負けず劣らずの超テクニシャンでした。
昨日発売のリズム&ドラムマガジンに掲載されていましたが、
昨月お亡くなりになったそうですね。
ご冥福をお祈りいたします。
リズム&ドラム・マガジン (Rhythm & Drums magazine) 2009年 4月号(CD付き)/リズム&ドラム・マガジン編集部

¥1,320
Amazon.co.jp
《追記》
ちなみに
私が“大大大好き”
なドラマーは
ジェフ・ポーカロ、バーナード・パーディで、
“大好きな”
ドラマーは
バディ・リッチで、
“好きな”ドラマーは
トリス・インボーデン、フィル・コリンズ、ハービー・メイソン…etcです。
どちらかと言うと
サンバの香りもするグルーヴ系が好きなんです
。
(スティーヴ・ガッドが何故か入っていませんが…
)

http://www.youtube.com/watch?v=a3HPwaloj4A&feature=related&fmt=18
【Simon Phillips - Free Form Solo #2】動画
サイモンは私が1番生演奏を観た回数が多い…一番はトリス・インボーデンか(汗)

2番目に生演奏を観た回数が多いドラマーです

右手と左手と言いますか
右脳と左脳が別々に信号を送っているようなプレイ。
まるで千手観音のような腕さばきに
ドラムはフィットネスだと言わんばかりの運動神経。
TOTOでの来日の時のドラムソロコーナーなどは
まあ~お見事という感じですね

お見事

実は好きなドラマーではありません(汗)。
TOTOだからジェフ・ポーカロと比較うんぬん…というのとはまた違い、
たまにリズムが詰って“ウッ”てなる時があるもので(汗)。
サイモンの特徴は
両利きで
オープンハンドで
テクニカル系で
手数王で
ツーバスで…
「両利きの手数王」と言ったら…
ビリー・コブハムがいますね

http://www.youtube.com/watch?v=y2ikhatPxNE&feature=related&fmt=18
【George Duke with Billy Cobham - Rush Hour】動画
ジョージ・デュークとのこの映像、
学生


まるでビリーズ・ブートキャンプみたいに

まるで笑顔でフィットネスみたいな余裕な表情していながらの
高速ドラミングですからね

ビリー・コブハム…
誰かに似ていると思ったら
ACミラン



ただ、衝撃度と言ったら
「元祖・手数王」
(ビリー・コブハムも元祖・手数王と呼ばれていますが…)
バディ・リッチのフランク・シナトラの「コンサート・フォー・ジ・アメリカス」のコンサートでのプレイ

http://www.youtube.com/watch?v=EFHIWMVB-Gc&feature=related&fmt=18
【Buddy Rich - West Side Story】動画
この日のシナトラは凄かったですが、
バディ・リッチはもっと凄かった


多分、ご両人とも晩年の中では最高のパフォーマンスの一つではないかと思います

この「コンサート・フォー・ジ・アメリカス」は私の大好きなライヴビデオの一つです

ビッグバンドジャズスタイルを貫き通し、
まさにドラムスはバンドのエンジンなんだと言わんばかりの凄い馬力(体力)

まるで曲芸師の如く軽やかなスティック裁き

超高速プレイの中にも繊細さもあり、
更に歌もウマい(笑)

バディ・リッチはホントに凄いドラマーです

ドラムス界のエンターテイナーですね

最後に、
「元祖・ツーバス」と言ったら
ルイ・べルソンですね

http://www.youtube.com/watch?v=lgpUiv6UnX0&fmt=18
【Louie Bellson & BR Big Band - Live Buddy Rich Memorial】動画
バディ・リッチと同じ時代を共にした
ビッグバンドスタイルのドラマーでしたね。
バディ・リッチほどのカリスマ性はないものの、
バディ・リッチに負けず劣らずの超テクニシャンでした。
昨日発売のリズム&ドラムマガジンに掲載されていましたが、
昨月お亡くなりになったそうですね。
ご冥福をお祈りいたします。
リズム&ドラム・マガジン (Rhythm & Drums magazine) 2009年 4月号(CD付き)/リズム&ドラム・マガジン編集部

¥1,320
Amazon.co.jp
《追記》
ちなみに
私が“大大大好き”


ジェフ・ポーカロ、バーナード・パーディで、
“大好きな”

バディ・リッチで、
“好きな”ドラマーは
トリス・インボーデン、フィル・コリンズ、ハービー・メイソン…etcです。
どちらかと言うと
サンバの香りもするグルーヴ系が好きなんです

(スティーヴ・ガッドが何故か入っていませんが…
