無政府状態… | FEELIN’ STRONGER EVERY DAY  Only the beginning

無政府状態…

日テレ(の記者)出身の石原氏と

テレ東(のニュースキャスター)出身の小池氏の後ろには

讀賣の日経は影は本当にないのだろうか??。


与謝野氏がサラリーマン生活から中曽根元首相の秘書になったいきさつを考えると、

これでは実は石原氏と同様に同じ穴の狢なのではないのだろうか?。


石波氏がもし当選したら、法令上で正式に自衛隊が明記されて

自衛官の地位向上が図られることになるのだろうか?。


麻生氏がもし当選したら

国民よりもまず“麻生コンツェルン”優先の政策を取ることになるのだろうか?。


石原氏がもし当選したら

石原“Sr”が都知事、“Jr”が首相で

これは現代の院政ではないかと思うほど興味深い微妙な関係はありえるのだろうか?。



いや、

そんな妄想はどうでもよい、


所詮一か月弱の政権。


道路特定財源やエコの事を語る前に

まず小沢氏(民主党)にどう勝つかを考えた方がよろしいかと?。


所詮一政党のトップを決める選挙。

党員以外の人間には全く関係ない事なのに

なんでこんなにマスコミは大々的に取り上げるのか?。


それは現状では

自民党総裁=内閣総理大臣だから。


この大盛り上がり?の影では

国民を悩ます汚染米問題。

この発覚がもし二か月早かったらどうなっていたか?。

更に福田首相に打撃を与えていたことだろう。

なのに、何故こうもタイミングの良い時期と考えるのは

何らかの関与があるとしか思えない。


そう、福田首相は“前首相”ではない。

今も“首相”なのだ。


なのにまるで隠居でもしたかのようなこの存在感の無さ。

(マスコミ的な存在感の無さであって、首相は昨日も朝から夜まで仕事はこなしているのだが…)

国家としてゆゆしき事態なのではないか?。


もし有事が発生した場合はどうするのだろうか?。

総裁選などやっている場合ではない。


現に今回の総裁選には

“現・自民党幹事長”も“現・経済財政相”もいるではないか?。


7年前の今日

何が起こったのか?。


デキレースの行方なんぞに惑わされている場合ではない。



総裁選5氏が共同会見、消費税や大連立構想で見解示す

自民党総裁選に立候補した麻生太郎幹事長、小池百合子・元防衛相、与謝野馨経済財政相、石原伸晃・元政調会長、石破茂・前防衛相の5氏は10日、党本部で共同記者会見に臨み、重点政策や衆参ねじれ国会への対応などに関する見解を明らかにした。

 麻生氏は、消費税率の引き上げについて、「今、直ちに上げるのはいかがなものか。景気を著しく冷やす可能性がある」と述べた。景気回復を優先する立場から、消費税増税に慎重な考えを示したものだ。2009年度に基礎年金の国庫負担割合を3分の1から2分の1に引き上げるために必要な約2兆3000億円の財源に関しては、「消費税を上げるまでの間、特別会計の余剰金を使うのもひとつの方法だ」と述べた。

 与謝野氏は、基礎年金の国庫負担率引き上げの財源について、「最初の候補は、消費税(引き上げ)しかない。消費税が唯一の安定財源だ」と強調した。

 来年1月に法律の期限が切れるインド洋での海上自衛隊の給油活動については、5氏ともに、継続の必要性を強調した。麻生氏は、イラクに派遣している航空自衛隊について、「空自を引き揚げる状況が作られつつある」と語った。

 自民、民主両党の大連立構想に関し、麻生氏は「(衆院の)小選挙区制では、大連立は極めて厳しい」と慎重な考えを示した。

 与謝野氏は「衆院選が終わった後も、(衆参の)ねじれは残る。工夫が必要で、衆院選が終わった後の自民党の大事な宿題だ」と述べた。


http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080910-OYT1T00728.htm



(9/10)「総裁選ごっこ」「お祭り騒ぎ」野党、自民に批判相次ぐ

 野党からは10日、告示された自民党総裁選について「総裁選ごっこをやっているようにしか見えない」(民主党の鳩山由紀夫幹事長)など冷ややかな見方が相次いだ。

 同党の山岡賢次国会対策委員長は国会内で記者団に「お祭り騒ぎにはだまされないというのが国民の本心だ。(総裁選の)幕開けは自民党の終焉(しゅうえん)の始まりだ」と指摘。共産党の志位和夫委員長も都内で記者団に「国民の暮らしに正面から向き合おうとせず(総裁選を)にぎやかにやれば人気が出るというのは全くの思い違いだ」と語った。

 社民党の福島瑞穂党首は記者会見で「総裁選のお祭り騒ぎの延長線上で衆院選をやるとしたら本当に国民をなめている」と批判。国民新党の亀井久興幹事長は「小泉劇場の再来を願って、少しでも有利に選挙を戦いたいという思いが見え見えだ」と述べた。


http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt39/20080910AS3S1002A10092008.html