私が選ぶシカゴのベスト20+ワースト1曲 【バラード編】
先日ご好評いただいた
私が選ぶシカゴのベスト20+ワースト1曲 【ロック&ポップス編】に引き続き、
http://ameblo.jp/thebigthing/entry-10136911578.html
今度は【バラード編】をやってみたいと思います。
折しも、今週発売の「キーボード・マガジン」には
メンバーのロバート・ラムのインタビューと
シカゴのアルバムのディスコグラフィーが掲載されていますので、
ご参考までに
キーボード・マガジン (Keyboard magazine) 2008年 10月号 AUTUMN [雑誌] (CD付き)/キーボード・マガジン編集部

¥1,500
Amazon.co.jp
http://www.rittor-music.co.jp/hp/km/index.html
【キーボード・マガジン:リットーミュージック】
しかも、今日9月13日は
ピーター・セテラのお誕生日です
。
おめでとうございます


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%86%E3%83%A9
【ピーター・セテラ - Wikipedia】
さて、今回のランキングですが、
あの超有名曲「素直になれなくて」はあえてランクに入れず、
ランクの最高峰(?)の名誉賞
といたします
。

名誉賞:素直になれなくて(1982年)

イントロのエレピとアコピのユニゾン
、
そして、このPVではピーター・セテラが持っているBOXのベースが印象的ですね
。
本当に素晴らしい曲です。
http://www.voxamps.jp/products/VBW-2500/
【VOX BASS VBW-2500】
http://www.bassplayer.com/article/inspiration/nov-07/32489
【※「Bass Player」誌のピーター・セテラのインタビュー記事】
では、1位は何かと言いますと…

栄えあるベスト第1位:思い出に生きて(1984年)

選んだ理由:ピーター・セテラとビル・チャンプリンとの共作だから
。
【ビル・チャンプリン - 存在(とき)をかさねて】
(※1990年のパフォーマンス)
約10年程前の「キーボード・マガジン」の
ロバート・ラムとビル・チャンプリンへのインタビュー記事にて
ビルがこの曲を“シカゴの80年代を代表する曲”だと言っていましたが、
確かにそうだ…と言うより、
ご自身が書いた曲でしたね
。
ちなみにその時ロバートは、自分の書いた曲でないのにもかかわらず、「ナイアガラ・フォールズ」をあげていました(何故
)。
ロバートの心境を察するに(特にロバート自身にとっては80年代は不遇の時代)多分適当に答えたものかと…
。
また、余談ではありますが、
ビルの作った曲(共作)で有名どころと言えば
アース・ウインド&ファイアーの「アフター・ザ・ラヴ・イズ・ゴーン」
(デヴィッド・フォスターとジェイ・グレイドンとの共作)や
ジョージ・ベンソンの「ターン・ユア・ラヴ」
(ジェイとスティーヴ・ルカサーとの共作)などがありますね
。
後の20位までは
あえて年代順に揃えました。
順位は関係ありません

第2位:俺達の見た未来(1972年)
第3位:ハッピー・マン(1974年)
第4位:遥かなる愛の夜明け(1974年)
第5位:愛することの素晴しさ(1975年)
http://music.barnesandnoble.com/search/mediaplayer.asp?ean=081227617820&disc=1&track=3
http://music.barnesandnoble.com/search/mediaplayer.asp?ean=081227387129&disc=3&track=4
第6位:愛の終りに(1976年)
(※1977年のライヴ)
第7位:愛しき我が子へ(1977年)
第8位:ソング・フォー・ユー(1980年)
第9位:ラヴ・ミー・トゥモロウ(1982年)
第10位:忘れ得ぬ君に(1984年)
第11位:君こそすべて(1884年)
第12位:スティル・ラヴ・ミー(1986年)
(※1989年、日本武道館でのライヴ)
第13位:ふたりの絆(1986年)
http://music.barnesandnoble.com/search/mediaplayer.asp?ean=075992550925&disc=1&track=9
第14位:アイ・ビリーヴ(1986年)
http://music.barnesandnoble.com/search/mediaplayer.asp?ean=075992550925&track=10&disc=1
第15位:リヴ・ウィズアウト・ユア・ラヴ(1988年)
第16位:ホワット・カインド・オブ・マン(1988年)
第17位:ハートに伝えて(1991年)
第18位:ホワット・チャイルド・イズ・ディス(1998年)
http://music.barnesandnoble.com/search/mediaplayer.asp?ean=081227619923&disc=1&track=11
第19位:バック・トゥ・ユー(1999年)
第20位:ビガー・ザン・エルヴィス(1994年、2008年)
http://music.barnesandnoble.com/search/mediaplayer.asp?ean=081227993016&track=2&disc=1
http://music.barnesandnoble.com/search/mediaplayer.asp?ean=081227387129&disc=5&track=14

栄えあるワースト第1位:ルック・アウェイ(1988年)

(※1990年のライヴ)
(※1995年、日本武道館でのライヴ
)
選んだ理由:なんでダイアン・ウォーレンの書いたこの曲が
ビルボードの年間チャートの1位になっちゃったのか

未だに謎です

。
でも、売れちゃったものは仕方ありません
。
ビル・チャンプリンは頑張って歌っていますが…
。
では、残念ながらベスト20曲から漏れてしまった曲を
ここで少しご紹介
。
ぼくらの世界をバラ色に(1970年)
(※1977年のライヴ)
愛ある別れ(1976年)
(※1984年、日本武道館でのライヴ
)
朝もやの二人(1977年)
フェイスフル(1986年)
ユー・カム・トゥ・マイ・センセス(1991年)
ホールディン・オン(1991年)
http://music.barnesandnoble.com/search/mediaplayer.asp?ean=075992639125&track=12&disc=1
レッツ・テイク・ア・ライフタイム(1994年、2008年)
(※1995年のパフォーマンス)
ヒア・イン・マイ・ハート(1997年)
(※1997年のパフォーマンス)
フィール(2006年)
キング・オブ・マイト・ハヴ・ビーン(2006年)
ラヴ・ウィル・カム・バック(2006年)
ただし…
これらランキングは
あくまでも“今日”のランキングですからね


私が選ぶシカゴのベスト20+ワースト1曲 【ロック&ポップス編】に引き続き、
http://ameblo.jp/thebigthing/entry-10136911578.html
今度は【バラード編】をやってみたいと思います。
折しも、今週発売の「キーボード・マガジン」には
メンバーのロバート・ラムのインタビューと
シカゴのアルバムのディスコグラフィーが掲載されていますので、
ご参考までに

キーボード・マガジン (Keyboard magazine) 2008年 10月号 AUTUMN [雑誌] (CD付き)/キーボード・マガジン編集部

¥1,500
Amazon.co.jp
http://www.rittor-music.co.jp/hp/km/index.html
【キーボード・マガジン:リットーミュージック】
しかも、今日9月13日は
ピーター・セテラのお誕生日です

おめでとうございます



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%86%E3%83%A9
【ピーター・セテラ - Wikipedia】
さて、今回のランキングですが、
あの超有名曲「素直になれなくて」はあえてランクに入れず、
ランクの最高峰(?)の名誉賞






イントロのエレピとアコピのユニゾン

そして、このPVではピーター・セテラが持っているBOXのベースが印象的ですね

本当に素晴らしい曲です。
http://www.voxamps.jp/products/VBW-2500/
【VOX BASS VBW-2500】
http://www.bassplayer.com/article/inspiration/nov-07/32489
【※「Bass Player」誌のピーター・セテラのインタビュー記事】
では、1位は何かと言いますと…




選んだ理由:ピーター・セテラとビル・チャンプリンとの共作だから

【ビル・チャンプリン - 存在(とき)をかさねて】
(※1990年のパフォーマンス)
約10年程前の「キーボード・マガジン」の
ロバート・ラムとビル・チャンプリンへのインタビュー記事にて
ビルがこの曲を“シカゴの80年代を代表する曲”だと言っていましたが、
確かにそうだ…と言うより、
ご自身が書いた曲でしたね

ちなみにその時ロバートは、自分の書いた曲でないのにもかかわらず、「ナイアガラ・フォールズ」をあげていました(何故

ロバートの心境を察するに(特にロバート自身にとっては80年代は不遇の時代)多分適当に答えたものかと…

また、余談ではありますが、
ビルの作った曲(共作)で有名どころと言えば
アース・ウインド&ファイアーの「アフター・ザ・ラヴ・イズ・ゴーン」
(デヴィッド・フォスターとジェイ・グレイドンとの共作)や
ジョージ・ベンソンの「ターン・ユア・ラヴ」
(ジェイとスティーヴ・ルカサーとの共作)などがありますね

後の20位までは
あえて年代順に揃えました。
順位は関係ありません


第2位:俺達の見た未来(1972年)
第3位:ハッピー・マン(1974年)
第4位:遥かなる愛の夜明け(1974年)
第5位:愛することの素晴しさ(1975年)
http://music.barnesandnoble.com/search/mediaplayer.asp?ean=081227617820&disc=1&track=3
http://music.barnesandnoble.com/search/mediaplayer.asp?ean=081227387129&disc=3&track=4
第6位:愛の終りに(1976年)
(※1977年のライヴ)
第7位:愛しき我が子へ(1977年)
第8位:ソング・フォー・ユー(1980年)
第9位:ラヴ・ミー・トゥモロウ(1982年)
第10位:忘れ得ぬ君に(1984年)
第11位:君こそすべて(1884年)
第12位:スティル・ラヴ・ミー(1986年)
(※1989年、日本武道館でのライヴ)
第13位:ふたりの絆(1986年)
http://music.barnesandnoble.com/search/mediaplayer.asp?ean=075992550925&disc=1&track=9
第14位:アイ・ビリーヴ(1986年)
http://music.barnesandnoble.com/search/mediaplayer.asp?ean=075992550925&track=10&disc=1
第15位:リヴ・ウィズアウト・ユア・ラヴ(1988年)
第16位:ホワット・カインド・オブ・マン(1988年)
第17位:ハートに伝えて(1991年)
第18位:ホワット・チャイルド・イズ・ディス(1998年)
http://music.barnesandnoble.com/search/mediaplayer.asp?ean=081227619923&disc=1&track=11
第19位:バック・トゥ・ユー(1999年)
第20位:ビガー・ザン・エルヴィス(1994年、2008年)
http://music.barnesandnoble.com/search/mediaplayer.asp?ean=081227993016&track=2&disc=1
http://music.barnesandnoble.com/search/mediaplayer.asp?ean=081227387129&disc=5&track=14




(※1990年のライヴ)
(※1995年、日本武道館でのライヴ

選んだ理由:なんでダイアン・ウォーレンの書いたこの曲が
ビルボードの年間チャートの1位になっちゃったのか






でも、売れちゃったものは仕方ありません

ビル・チャンプリンは頑張って歌っていますが…

では、残念ながらベスト20曲から漏れてしまった曲を
ここで少しご紹介

ぼくらの世界をバラ色に(1970年)
(※1977年のライヴ)
愛ある別れ(1976年)
(※1984年、日本武道館でのライヴ

朝もやの二人(1977年)
フェイスフル(1986年)
ユー・カム・トゥ・マイ・センセス(1991年)
ホールディン・オン(1991年)
http://music.barnesandnoble.com/search/mediaplayer.asp?ean=075992639125&track=12&disc=1
レッツ・テイク・ア・ライフタイム(1994年、2008年)
(※1995年のパフォーマンス)
ヒア・イン・マイ・ハート(1997年)
(※1997年のパフォーマンス)
フィール(2006年)
キング・オブ・マイト・ハヴ・ビーン(2006年)
ラヴ・ウィル・カム・バック(2006年)
ただし…
これらランキングは
あくまでも“今日”のランキングですからね

